見出し画像

221:科学 摩擦力

木曜日は科学を学びます💡

摩擦力とは

動いている物体の表面が
他の物体の表面とこすれるとき
動いている物体の運動を妨げるように
働く力のこと

たとえば

ボールを芝生に転がすと
だんだんとスピードが落ちて止まるが
これは摩擦力によるものだ

ニュートンの第一法則によると
運動している物体は
外部からの力を受けない限り運動を続ける

もし真空空間でボールを投げると
真空中では摩擦は起きないので
ボールはいつまでも進み続ける

しかし地球上には摩擦が“0”の表面などない

常に何かが邪魔をする

空中にボールを投げても

空気がボールと摩擦を起こし

熱を生み出してボールの速度を下げてるのだ


摩擦力は物体の表面で

分子が非常に複雑に相互作用することで発生する

一般に表面がざらざらしていると

ギザギザした板の切り口に紙やすりをかけると

摩擦力は大きくなる

逆に表面が滑らかだと摩擦は小さくなる


摩擦力にはさまざまな種類があるが

日常生活で経験するのは「静止摩擦力」と「動摩擦力」だ

●静止摩擦力

たとえば、床の上に置いてあるソファーのように

相対的に静止しているふたつの物体の間に働く摩擦力

●動摩擦力

床の上でソファーを押すときのように

ふたつの物体が相対的に運動していて

互いに相手をこすりあっている時の摩擦力だ

一般に静止摩擦力のほうが動摩擦力よりも大きい

だから家具を動かすとき

最初の一押しにには力がいるが

動き出したらそれほど力入れなくても押し続けられる

おわりに

手をこすり合わせると摩擦力によって手が暖かくなり

車や自転車のブレーキは摩擦力を大きくすることで機能する

こう考えると

ふだんの生活でも摩擦はたくさん起きている

あまりにも身近すぎて科学と思ったことなかったですが

何気ないことを解明していく方がいて

科学は進歩していっているだろうなと考えさせられた🤔

今日はここまで!

最後までお読み頂きありがとうございます😃

今日もこちらから学びました🎵

スキ頂けるとうれしいです♥️



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?