見出し画像

「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」【読書感想文】

お初の読書感想文を書きたいと思います。今回の本は

『夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え』水野敬也、文響社です。累計400万部、日本一読まれている自己啓発小説だとか。

最近、1から読み進め、さくさくとものの2日ほどで3冊読んでしまいました(睡眠時間を犠牲にし)。

それでは、3つほどのポイントにしてレコメンドしていきますよっ!!

自分の持ち物で本当に必要なものだけを残し、それ以外は捨てる

本作の主人公、夢をあきらめきれない女性社員の部屋はいらないものばかりでした。「こんな部屋に住んでいたら、本当に欲しいと思っているものは一生手に入らない」。本作では、いつもよりも辛口なガネーシャがこう伝えます。成功するためには、限られた時間で成功するために、「自分にとって何が本当に必要なのか」見出す必要があるのです。

「人間は、1度でも自分の限界を超えて頑張れば、成長する」

「人間は誰もが2つの人生を持っている」とガネーシャは教えます。それは、「頑張る人生」と「頑張らない人生」です。頑張って成功するだけが人生ではありません。けれども、自分の中にはとんでもない可能性があって、しかもすぐそばに眠っているのに、それはもったいないことではないでしょうか。「こんな年齢だから、今更頑張ってもな…」と思う必要はありません。歴代の偉人達に、高齢で成功している人もたくさんいます。闇が深ければ深いほど、光は強く輝くのです。

目の前の苦しみを乗り越えたら手に入るものをできるだけ多く紙に書き出す

苦しみを楽しみに変えるには、苦しみを乗り越えたとき手に入れられる『楽しみ』を考え尽くす必要がある。そうガネーシャは教えます。苦しみを超える量の楽しみを見出した時、苦しみは楽しみに変わるんだとか。また、その時に「本音の追求」が必要です。例えば、合格して、あの子にモテたいだとか(笑)そんな下心とかでいいんです。

個人的感想~

今回は「スパイシーな教えやで」って帯の通り、いつもよりも強めな、コショウ(ブラックガネーシャの好物)多めなお話でした。例えば、『夢をかなえるゾウ1』では、日々の生活でコツコツとできるような内容でしたが、今回はちょっと勇気のいるものが多い。「夢をかなえるためには、つらいことや苦しいことは、決して避けられない」。そんな内容でした。また、今回は「黒ガネーシャの教え」と言って、それは大丈夫なのか?という教えも登場。しかしこれが、大逆転の展開に…!裏切りもあって、本当にエンタメ色強めで楽しく、面白く学べて楽しい小説ですね!!そして私も、これを実践して成長していきたいと思いまっす!!まずは「ブラックガネーシャの三大法則(成功のノウハウ)」から挑戦っ!!

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?