見出し画像

京都決定戦 第5・6回 問題・解説

 今回は、9月18日と11月28日にみんはやで行われた「京都決定戦」で出題された問題の一部を紹介します。この記事は、第5回・第6回で用いられた問題のうち、寺院仏閣・名所に関する問題を取り扱い、京都の観光地紹介をしていこうというものです。計10問です。いつものように答えは画像の下、あるいは問題文の7行下にあります。


1.数々の仮面ライダーシリーズでも撮影に用いられ、現在エヴァンゲリオンとのコラボを行っている、マスコットキャラクターをかちん太とする施設で、エリア内の時代劇扮装の館では、舞妓、武士、町人などになりきることができ、運が良ければ時代劇の撮影を見学できることもあるテーマパークは何でしょう。







答え:東映太秦映画村
エヴァンゲリオンとのコラボは今年の12月20日まで行われるそうです。


2.雪舟の描いた『天橋立図』を所蔵している、片山東熊によって設計された東山区茶屋町の施設で、作品の展示期間が短いことで有名な、現在8000件にも及ぶ収蔵品がある博物館は何でしょう。

画像10

答え:京都国立博物館
特別展「皇室の名宝」が11月23日まで開催されていました。今回は行くことができなかったので、また特別展示があったら、その時に訪れようと思います。


3.成伯法印(せいはくほういん)が開き、浅井長政を弔うために娘の淀殿が建立した、三十三間堂の東向かいに位置する寺院で、俵屋宗達の『白象図』が現存しており、伏見城の遺構である血天井が見られることでも有名なのはどこでしょう。







答え:養源院
以前、訪れたのですが、住職がとても丁寧に寺院の歴史や絵画、血天井の解説までしてくださり、とても有意義な時間を過ごせました。観光スポット三十三間堂の近くにあるので、ついでに立ち寄ってみることをお勧めします。


4.六道珍皇寺を塔頭にもち、俵屋宗達の『風神雷神図屏風』を所蔵していることでも知られる、源頼家の保護を受けて建立された寺院で、毎月座禅会を開催しており、室町時代には京都五山第三位となっていたのはどこでしょう。

画像1

画像2

答え:建仁寺
法堂にある2匹の龍を描いた「双龍図」は見事です。その迫力に圧倒されました。俵屋宗達だけでなく、江戸時代初期に活躍した海北友松の作品を多く見られることも特徴的です。


5.角倉了以の子素庵の墓がある、山号を華西山(かさいざん)という寺院で、古くから風葬の地として知られ、毎年8月下旬には千灯供養が行われる、約8000体の石仏・石塔が立ち並んでいることで有名なのはどこでしょう。

画像3

答え:化野念仏寺
京都の風葬の地としては他に、大谷本廟辺りを指す鳥辺野や船岡山周辺を指す蓮台野がありました。化野には他に愛宕(おたぎ)念仏寺があり、ここもまた多くの石像があることで知られています。


6.源頼政や崇徳天皇を祀り、毎年9月には櫛供養が行われる蓮華光院を前身とする神社で、絵馬の奉納で知られる絵馬館が位置しており、縁切り・縁結びの地として有名なのはどこでしょう。

画像4

答え:安井金刀比羅宮
縁切りを願うために、ここを通り抜ける方が多くいらっしゃいます。香川県にある金刀比羅宮の祭神である大物主神や源頼政が勧請されているため、「金刀比羅宮」という名前がついているそうです、面白いですね。


7.名物菓子のやきもちや百人一首にも詠まれた「ならの小川」の源流があることでも知られる神社で、斎王と呼ばれる巫女が古代から仕えており、徳川家の家紋の由来となる「葵」と関係の深い葵祭の行列の最終目的地となっているのはどこでしょう。

画像5

答え:上賀茂神社
上賀茂神社と下鴨神社って意外と離れてますよね。地図で見た時、びっくりしました。


8.毎年4月に「霧島コンサート」が開催されるキリシマツツジの名所で、人気の観光スポットとして八条ヶ池の水上橋があり、菅原道真が太宰府へ旅立つ際に立ち寄った地とされている天満宮は何でしょう。

画像6

画像7

答え:長岡天満宮
訪れた時は、生憎の雨でしたが…。春だけでなく、秋も紅葉の名所として人気だそうです。


9.茶室喜鶴亭や八瀬のかまぶろも有名である、明治期の実業家田中源太郎が所有していた地で、最寄駅を八瀬比叡山口としており、机に紅葉が反射する光景は絶景と称されているのはどこでしょう。

画像11

答え:瑠璃光院


10.双林院を塔頭としてもつ、山号を護法山とする天台宗五箇室門跡の1つで、石段に広がる紅葉は絶景と称される山科を代表する寺院を、本尊に祀られている仏像の名前から何と言うでしょう。

画像8

画像9

答え:毘沙門堂
紅葉の知られざる名所とは言いますが、近年はやや注目を集めている気がします。石段に広がる紅葉はやはり早朝の人のいない時間に訪れて撮影しなければいけませんから、地元民が有利といったところでしょうか。


問題の難易度上昇が避けられない気がするので、一旦「京都決定戦」はお休みさせていただこうと思います。京都に関する記事やちょっとしたクイズについてはこれからも投稿するので、よかったらご覧になってください。旅日記「京都遊覧記」は記事化できていない内容は10件ほどあります。気長にお待ちください。


#京都 #歴史 #旅行 #クイズ #建仁寺 #化野念仏寺 #安井金刀比羅宮 #毘沙門堂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?