見出し画像

腕立て伏せができない..【筋トレ実践日記】


こんにちは。

突然ですが、腕立てが全然できないです。

前回の記事で、
スクワットを続けていると書きました。

デスクワーク基本で、
土日もユーチューブ動画作って、
ずっとインドア系の過ごし方をしていると、
本っ当~に運動不足になりますからね。
健康のためにも、糖質過多をやめ、
糖質を減らし、筋肉をつけよう…!

しかし。
腕立て伏せが本当に難しい。

今は膝をついてやっていて、だいぶ腕の上げ下げ自体はできるようにはなりましたが、それをするだけでも、最初きつかったです…。
(というか、今もキツイです)

膝を浮かして、普通の腕立てをしようもんなら、腕から崩れ落ちます

決壊したダムのように。
生まれたての仔馬のように。
一直線に。

腕立てができない原因は?

ということで、早速原因追求です!

【腕立てができないのはなぜ?】
→調べたところ、弱い筋肉が発覚しました。

それが、こちらです。

「腕」「胸」「体幹」「腹筋」「上腕三頭筋」


え。コンナニ?(引)

もう少し限定してくれません?(涙目)
筋トレ初心者には、これだけ全部の箇所を鍛えるなんて、ハードルが高すぎます

しかも、全部心当たりあります。
おそらくすべての箇所で、
筋肉が足りないのでしょう…。(遠い目)

なかなか凹みますね。
こんなに多くの箇所の筋肉が弱いのか~~。
と、しょんぼり読み進めていくと…。

こんな一文が目に留まりました。

「体重が重すぎることも原因の一つ」

た、た、たいじゅう…?!?!

「体重が重すぎる」

これを読んで、ギクッとしました。
私には思い当たる節があったのです。

…というのも…

スクワットをして、下半身を鍛えてから、
お尻あたりが重くなってしまい、前より腕立て伏せができなくなった自覚があるんです。

下半身が重くなって、余計上がらなくなってしまったんですよ。(真顔)
ほら、筋肉って脂肪より重いじゃないですか。

でも、これ友達に話しても、
誰にも分ってもらえません。

だって…ね…。
スクワットして下半身鍛えたら、
腕立てが余計できなくなったなんて。
体が前より重く感じるなんて…。
そんな悲しい、逆説的な話ありますか?

そんな…。
そんな殺生な。

せっかく、悟空を目指していたのに…(←無理)
体のバランスが悪くなったばかりか…
余計体が重くなってしまって、
前よりも腕立てができなくなったなんて…。
ヤムチャにもなれないなんて…。
(ごめんなさいヤムチャ)

…と。
ドラゴンボールを絡めて、
悲しんでばかりもいられません。

恐らく腹筋と腕の力が激弱

ひとまず、
腹筋と腕の力が弱すぎるという結論に達しましたので。

毎日少しずつ膝をついての腕立てを続けるのと、糖質を減らし、タンパク質摂取量を増やすこと。
これを日々コツコツやっていきます。

いつになったら、
ちゃんとした腕立てが
できるようになるかな~。

いつか腕立て伏せをヒョイヒョイできる日を楽しみに、がんばりたいと思います。

💪
お読みいただき、ありがとうございました。

今日もお疲れ様です。

ブログもやっています。よろしければ、時々覗いていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?