見出し画像

こころに寄り添う心理カウンセラーとして…

アクティブリスニング

アクティブリスニングとは、アメリカの臨床心理学者カール・ロジャースが提唱した傾聴姿勢のことで、日本では積極的傾聴と呼ばれています。
カウンセリングの時に用いられるコミュニケーション技法の一つですが、最近ではビジネスの場で活用されることも多くなっています。

「聞く」と「聴く」の違いはご存じでしょうか?
「聞く」は自然と耳に入ってくること。または分からないことを質問する時も「訊く」を用いますね。
私たちは日々、無意識で「聞く」「訊く」ことをしています。
でも、「聴く」は漢字で表されているように、相手の言葉に「耳」を傾け、声の調子や表情に「目」で注意を払い、相手の背景や感情に「心」を配って話を聴くことです。
「耳」「目」「心」を使って話に耳を傾けると、相手も「理解されている」「共感されている」といった肯定的な感覚が得られるので、信頼関係の構築にも役立ちます。

傾聴には以下の3段階があります。

受動的傾聴
相手の話に耳を傾け、真摯に受け止めることです。考え方の相違から、意見を言いたくなるときもあるでしょう。まずは話し手が自分の考えや心の内を話しやすいように、「相手のために聴く」ことに意識をおきます。
頷き相づち目を合わせることで、相手が話しやすい環境を作ります。

反射的傾聴
聴き手が話し手の内容や表現を繰り返すことで、共感、理解を示す方法です。受動的傾聴の姿勢に加えて、オウム返し要約を取り入れることで自分が相手の話を聴いていることを伝えます。
話し手は「自分が言いたいことをちゃんと理解してくれている」と実感でき、受動的傾聴よりも信頼関係が築きやすくなります。

積極的傾聴
受動的傾聴や反射的傾聴よりもさらに踏み込んで、話し手をより深く理解するための方法です。
具体的には、受動的傾聴、反射的傾聴が出来た状態で、さらに必要に応じて質問したり、共感の言葉を伝えます。

共感とは
話し手の立場に立ち、自分自身のこととして傾聴したときに感じる気持ちを共感と言います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?