見出し画像

20221221 心療内科通院日(6)

今日の調子(10段階評価)
身体→7
心→7

今日は心療内科の通院日だった。
いつもは朝に前回からの調子や
質問したいことなどを紙にまとめて
行くのだけど、今日は時間が無くて
病院に着いてから書くことにした。


そんな日に限って珍しく病院が
空いていて、急いで書き出した。
noteの記録が結構役に立っていて
すぐにまとめられた。


前回の通院の記録↓

⭐︎前回からの変化(先生に伝えたこと)⭐︎

12/1 あたりから鬱が抜けた感じがあった。

12/2 通院で炭酸リチウム増量
   200mg→300mg(朝晩)

12/5 あたりからイライラしたり
   頭の中が活発になる。
   動き過ぎて常に何かをしていないと
   気が済まない感じになる。
   いろいろ手をつけるが集中できず
   何かと中途半端でやめてしまう。
   外出や買い物が増える。
   忙しなくて疲れてしまう。
   夜眠れなくて夜更かしする傾向に。

12/15 くらいまで軽躁が続く。
   軽躁は10日間ほど。
   その後、軽めの鬱。

12/21(今日)はまあまあ、普通。
       穏やかで落ち着いている。

⭐︎今日の薬⭐︎

・炭酸リチウム 300mg 朝晩2回(変更なし)
・補中益気湯 朝晩2回(変更なし)

・クエチアピン錠 25mg追加・頓服)
 ↑軽躁時や不安、落ち込みがある時
  25mg2錠くらいまで飲んで良い。
  通常の処方は300mgでMAXは600mg
  なのでとても微量。

・アセトアミノフェン錠(追加・頓服)
 ↑市販の鎮痛剤は炭酸リチウムと併用
  不可のものがあるため、処方して
  もらった。(偏頭痛が時々あるため)

今回は血液検査あり。
(炭酸リチウム服薬中のため)
自立支援医療の申請が完了したため
申請日からの医療費を遡り返金あり。

できるだけ頓服飲まないように
ある程度、自分でコントロールしたいなぁ。
軽躁になると自覚もあるし、その時には
何とか抑えて対処したい。

次回の診察は1ヶ月後。
運転疲れました〜。
病院までかなりの距離があるため
毎度、帰宅するとクタクタになります。



お読み頂きありがとうございます!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?