見出し画像

20221104 心療内科通院日(4回目)

今日の調子(10段階評価)
身体→7
心→7

昨日のJアラートで寝込んでしまい
今日の調子はどうかな?と心配だったけれど
一晩で復活できた。

割り切って何もしないで寝たのが良かった
のかもしれない。
今日は1か月ぶりの心療内科予約日だった
から、調子が戻って良かった。





●今日先生に伝えたこと聞いたこと●
(あらかじめメモを書いて持参した)


Q1↓
・最近、一日おきに日によって調子が
 だいぶ変わる。
 心というより、身体が動かない日がある。
 心も引っ張られて落ちる。

・薬を飲み始めてから、不安感は和らいで
 いるが、意欲が湧きにくい。
 頭がボーっとしがち。
 薬を飲む前よりそう感じる。
 薬を変更したり、頓服をもらったりでき
 るか。

・些細なことでも必要以上に不安を感じすぎて
 しまう。(昨日のJアラートなど)

A1↓
まだうつ状態が良くなっていない。
できるからといってもできるだけやらない。
負担がかかることはまだ避けた方が良い。

意欲は薬では湧かない(そうなんだ!)

エネルギーがまだ貯まった状態じゃない。
うつ状態が回復してくることで、自然に
意欲は湧いてくるもの。

不安を感じすぎるのも鬱によるもの。
ボーっとするのは「リーマス」の作用でなく
鬱によるものだから、同じ薬をもう少し
増やして、うつ状態を安定させることを
勧める。

薬を増やしたくないのであれば、無理を
しない生活を心がけてもう1か月
同じ量でこのまま様子を見る。

Q2
・前回、リチウムの血中濃度が低いと言われた
 が、低いと鬱状態になりやすいのか。

A2↓
そういうわけではない。
ただ、低すぎると薬がちょうど良く効いて
いない可能性がある。
(0,6〜1,2が正常値で、私は0,47なので低い)


Q3

・今後少しずつでも仕事ができるように
 状態を安定させたい。
 認知行動療法を受けたい。

A3↓
今はまだうつ状態のため、認知行動療法は
負担になるため、もう少し安定してから。

看護師さんより↓
自立支援医療制度の申請は済んでいるか
聞かれた。
申請中でまだ受給者証が届いていないことを
伝えた。
通り次第、認定日まで遡って返金となる
とのこと。




●診察を終えて思ったこと●


自分はもしかしたら未だにうつ状態という
自覚があまりないのかもしれない。
(え?)
まだ気合いで何とかしようとしているような
気がする。


無理をしているつもりはないけど、確かに
頭の中はずっと焦っているから、やはり
やりたいというよりは→やらなきゃという
気持ちが強い。


追い詰めていることが、鬱には良くないの
だろうなと思う。
出来るだけ行動を控えて、意識的に休む
ようにしたい。


こんな自分はダメだ〜と思ってしまう。
自分に厳しい。
人が同じ立場だったら、優しい言葉を掛ける
はずなのに自分にはやたらスパルタになる。
自分にも優しくしたい。


●今日のまとめ●

意欲は上げるものではなくて
鬱が回復すれば自然に上がる
それまで焦らずゆっくり休むこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?