見出し画像

仙腸関節【せんちょうかんせつ】

東名高速とかありますよね。
あれが、東京と名古屋を繋いでる高速道路だから、
東名なんだよ。
って知った時、

ぅえーー!

って思ったんですよ。
多分、車乗るようになってでしょうね。
さすがに透明高速って脳で変換してはいなかったけど、
トウメイ高速だったんですよね。
漢字にはしてなかった。
それが、
東と名で東名なのね。
って知らずに使ってた自分から、
これからはそれを知ってて
東名高速って発するようになった自分へ
レベルアップした感じを覚えたことが
いつしかにあったなと。

そんな経験がありますから、
仙腸関節なんて聞けばですね、
仙と腸をつなぐ関節だな。
ってのはすぐ察しがつく大人に仕上がってはいて。

仙は仙骨。
腸は腸骨のこと。

いわゆる骨盤【こつばん】ってやつを形成する骨のうちの
ふたつがくっ付いてるところ。
そこが仙腸関節。
となります。

関節って聞くと、
肩なんかグルングルンしちゃいますしね、
膝はバタンバタンするし
なかなか自在な可動があるイメージが強いですが、
仙と腸の間柄はグルングルンのバタンバタンとかはしなくて、
1mmから2mmくらいで
クイッて動くぐらいだそう。

でもでも、
その1mmとかってちっちゃい歪み
ってのが生まれると
腰に痛みを発してしまう。
ってことらしいのです。

で、
その仙骨と腸骨って本来は
とってもベタベタに仲良い夫婦でいてほしいのに
ちょっと関係が歪んでしまう。
その間を取り持つ技術だったり理論をもってして
また仲良しに戻してあげる。

すると、
腰痛がなくなるのだよ。

「AKA」
という理論とそれに伴う手技がそれ。
整形外科医が体系化したものなんだそうで、
社会あはき学の教科書にも載ってる手技。
(こんなのもあるよ」
と映像を交えて教えてもらいました。

夫婦ってのも
夫と婦って2人がなんらかの関節で
繋がってるって言葉っちゃ言葉っすよね。

小さな小さな歪みってのが痛みになっちゃって。
AKAの他人がやってきて、
その歪みをクィって治してくれると
また結婚したばっかりのような
強くて柔軟な夫婦関係を取り戻す。
夫婦関節。

このAKAの人。
凄いっすよね(^^)

治療して欲しい人、
いっぱいいそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?