見出し画像

GVリーダーの生態

こんにちは、4回生のりょうちゃんです。

このボケがわからない人は僕が恥ずかしいので
昨日のおがわの文読んで下さい。

めっちゃ余談なんですけど、
実は僕2019年春GV(蘭GV)リーダーだったんですよ。
上の写真は歴代GVリーダーに受け継がれてるやつです。

はいなので今回は、
「GVリーダーの生態」について書きます。

今回は一番最後まで読んでほしいです!!

具体的に、リーダーズ向いている人、リーダーズのおもろさ、
リーダーって○○、について書きます。

今回も完全島村良の主観です!!
----------------------------------------------------------------------------

まず断言できます、
リーダーズが一番おもしろくて、成長します。

「リーダーズに向いてる人」
それはあなたです。

みなさんGVリーダーにどんなイメージもってますか?

正直、1回生の頃の僕は、リーダーズってやばいすごすぎる
別次元かっこいいって思ってました。これは僕だけじゃないはず、、、

でも実際リーダーしてみると、
なんとも思わないです、ふつうです、ふつう。

あ、もちろん自分に対してですよ。他のリーダーズはすごいです。
する前はほんまにすごいと思ったけど、自分がしたらふつうです。

これほんま「こんな感じか」って感じです。
みんな一回経験してみてほしいです。

誰もがリーダーズになれます。
強いて向いてる人を言うなら、あなたです。
この記事を読んでくれているあなたです。

読んでくれているのは少しでも興味があるからかなと思います、
誰もがリーダーズできるうえで、こういう記事を読んでくれる人が
向いていると思うし、してほしいです。


はいここまでロジック崩壊しまくりですが、ようは

誰もがリーダーズになれるリーダーズになっては
いけない人はいない 

です。

「リーダーっておもしろい」


なんてったって、リーダーはおもしろいです。
人生の一番濃いストーリーがこの半年間でできますよ。

自分の作りたいチームを考えて、
それを実現するためにミーティングを作り、メンバー1人1人に気を配り、
チーム全体を自分の理想に近づけていく。

道中でモヤモヤや葛藤を抱えながらもみんなで乗り越えていく。
もう円堂守みたいなものです。
つらいこともあるけどメンバーのためを思えば、のりこえられえる。
自分の限界値が勝手に広がっていくこともおもしろいですね。

そして、つねにメンバーとともにあるので、
メンバー1人1人が愛おしくなります
もうみんなが思う10倍、リーダーズはメンバーのことが大好きです。

メンバーのささいな笑顔や進歩がリーダーズの喜びです。
みんなが笑うと30倍に嬉しくなります。
メンバーがチームのことをストーリーにあげたらもうそれだけで
その日は幸せです。半年間めちゃくちゃ楽しくなります。

でも、メンバーの悲しみはリーダーズの悲しみにもなります。
30倍悲しくなります。
それでもつねにリーダーズは前を向かなければなりません。
メンバーはリーダーズのささいなところを見てます。そして伝染します。
だからつねに見られている意識を持たないといけません。

しかしそれによって、人間力が磨かれます。

「リーダーの自分は過去の人生の鏡」

これメンバーの時にもあてはまるのですが、リーダーの時に最も映ります。リーダーをするとめちゃくちゃ自分を知ることになります。

というのも今までの人生で培ってきた自分の振る舞いや考え方が
もろにでるからです。

人との接し方、ミーティングの考え方、前での振る舞い方、
衝突に差し掛かっときの対処法などもちろんです。

1番映るとこは「妥協点」です。

30人の時間とお金の責任を背負い、
全てをどうにでもできるリーダーという立場で、
したいけど自分にはできない、こんなものでいいかという妥協。

逃げるもよし、向き合うのもよし、
本当に過去の人生が映る半年間になります。

もちろんその分、自分を超絶新しく塗り変えるいい機会になります。
そして、昨日の小川の言葉を借りると
常に前に立つリーダーが、最も常に自分自身を最新状態にできます。

「発見→改善→実践」のひたすら繰り返しなので
成長しまくりですよほんま。

まぁ、それも全部メンバーへの愛からきてるんですけどね。


まとめると、

リーダーズが1番おもしろい
リーダーズが1番成長する
リーダーズになってはいけない人はいない

でした

----------------------------------------------------------------------------

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!!

リーダーズをするきっかけはささいなことでもいいと思います。
その自分が譲れないささいなことに対して、素直に全力で行動できれば、
誰もが最高のチームを創れます!!

GVリーダーズ迷ってる人お願いします、夏派遣を復活させてください。
嫌ならあれですけど、恐いならやった方がいいと思います!!

僕はみんなが誇れるチーム、
何かのきっかけになるチームを創りたいなあって思ってました!!

画像2

はい、次の記事が島村良最後になります!!
ぴえんぴえん

あしたはいずみちゃんです!!
ありがとうございました!!

----------------------------------------------------------------------------

GVの詳しい情報や様子について↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハビタット・ジャパン HP:https://habitatjp.org/join/gv

2019年春ウエハビGV派遣チームSNS:
DARs:Instagram
→https://www.instagram.com/gv__2019/?hl=ja

Twitter→https://twitter.com/gv__2019

蘭GV:Instagram
   →https://www.instagram.com/shimamuraizumi_2019gv/?hl=ja
   
Twitter→https://twitter.com/simamuizumigv

----------------------------------------------------------------------------

○Profile

僕たち二人は某大阪の私立高校出身で高校2年生から同じクラスでした。
関学入学後、ウエハビに同時に入部。
活動も1年夏から2年春まで(1夏PaulaGV,1春ぐうぐう村,
2夏CONEBON【東北復興活動,2春蘭GV【リーダーズ】)
同じチームでした。

小川泉:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)サブリーダー
    2019春(蘭GV)サブリーダー
    ※国サポ2018夏(たけのこJAPAN)
    その他:22期企画係、23期代表、2019JCC西日本理事長
2020ハビタット・ジャパンインターン

島村良:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)
    2019春(蘭GV)リーダー
    ※国サポ2020春(NOSIDERs)
その他:2019JCC西日本3回生

ウエハビとは?
↓↓↓SNSページ↓↓↓
Twitter、Instagram、Facebook、YouTube

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件