見出し画像

草の根活動(=^・^=)💛

里親さん活動&地域猫活動

今、全国的にというか世界的に放置動物或いは遺棄動物の根絶に向けていろんな取り組みがなされている。これも一つのSDGs運動の流れに即しているのかもしれません。


そのような活動で一番進んでいるのは、欧州ドイツと言われています。ドイツでは殺処分0を実現し、公的な犬猫のシェルターが完備されているということのようです。


日本の現状は、行政が地域猫活動に関して、積極的に携わって推進しているところもあれば、NPOや個人ボランティアの活動が中心というようなところもあるようです。


遺棄したり放棄したりするのは日本でも犯罪として刑罰対象になっています。また、そういう場合のマニュアルも整えられているようですが、現実はどうなのでしょうか?

画像1

基金-救護対応アニュアル

日本では、 想いが先走って一部では理論を大上段に振りかざし、「これはこうだから」とか「こういうことはこうあらねばならない」と口角泡を飛ばす様なことも有るようですが、一方個人で、「可愛いから」「ほっておけないから面倒を見ている」といったような活動もたくさん見受けられるように思います。
自然発生的な活動ですが、一番大切な事なのではないでしょうか?ルールを守った、このような想いの人が増えれば増える程、動物にとっても、ヒトにとっても住み易い環境がはぐくまれていくものと思っています。


ひと昔前に比べると、ノラ犬・ノラ猫は劇的に減少してきているようです。国・行政の指導、尽力ももちろんですが偏に、任意団体による地域猫活動や、里親活動、個人の方々の善意の活動など「草の根的」な運動が、その様な結果につながっているのではと思います。

画像3


これからもそういう運動が益々広がることを願っています。

画像4

只今、待機中❕❕

「あおぞら」とご協力いただいているお仲間のところには、常時数十匹の、2,3ケ月の仔猫から1年以上の成猫までの(=^・・^=)ちゃんたちが、新しいご家族が現れるのを待っています。
ご希望の方、あってみたいと思われる方、いつでもご連絡をお待ちいたしています。
電話:090-7536-2412
Mail:mefamily@khc.biglobe.ne.jp  or  renren@kdt.biglobe.ne.jp
詳しい情報は 
https://www.pet-home.jp/member/user816951/ 
ペットのおうち(あおぞら)をチェック

20220306_082942万歳a


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?