見出し画像

冬場もそれぞれに(=^..^=)ミャー💞

面倒見てくれるのは・・



11月に自ら飛び込んで来た「もふ♀」面倒見るのは、小倉北区旦過で保護されてきた「たんが♀」と、ちょっと手荒なところもある、八幡東区からやって来た「はち♂」(=^・^=)
「はち」はもう3年以上にはなる子ですが、どうやら精神年齢は「もふ」や「たんが」とそう変わらないようですね😹

他の子達も新入者に関心が無いわけではなさそうですが、付かず離れずの状態で、其々の場所で、思い思いに過ごしている毎日です。

冬場の過ごし方は・・

此れから本格的な冬場❢ クーラーやストーブ、暖房機で、何とか暖は取れる様にはしていますが、家屋の造りの関係で結構、隙間風が入ってきます。
空気の入れ替えが出来、通気が良くて、まあ新鮮と云えば新鮮でいいのですが、寒気の強い時は猫達には厳しいかも😹

それでも、猫たちは猫たちなりに、いろいろと方法を考えてくれているようです。こういう時は大勢いるのもいいかもしれませんね~💖

外にいる子達に比べれば、天国と云えない事も無いかも・・
一寸窮屈でも暖をとるか、寒い中でも、自由気ままに暮らすのかを選ぶかは、そう、猫様の自由意志と云う事になりますね(=^・^=)💖
どちらにしても、食べることだけは不自由しない様、この冬場も頑張りましょう。
          

駄句(師走)3題(=^・^=)💖


        「猫族の世話に気付けばあら師走」
        「のら猫も朝から走る師走かな」
         「外猫も家猫もみなX’mas」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?