見出し画像

時期になりましたね~(=^・^=)💖

予約入れましたヨ~🙀



昨日は、小倉南区在の Eさんから地域猫不妊手術希望の連絡がありました。知人の方が面倒を見ている♂と云う事で、お世話になっている病院の方へ連絡を入れ打合せ、今月27日に予約が取れました。
そろそろ、時期に入って来ているようで、ペットの手術等々もいっぱいで病院の方も予約が詰まってきているようですね。
いつも急な申し込みをさせて頂いて、申し訳ない気もしますが、気儘な地域猫の事、人間の想い通りとはなかなかいきません。
病院の方には、無理なお願いを快く受け入れて頂いて感謝感謝です。

協力病院増えてきているかも・・


私共がいつも利用させていただいている病院とは別に、TNR専門の病院も有り、お手伝いをされているボランティアのTさんのご縁で。今回2月の末にはそちらも活用させていただく事になっています。

月1回の手術日に集中して行っているようです。
こちらは、HPやスマホからの申し込みとなっています。
手術をされる先生方も遠方からも応援に来られるようで、ボランティアの皆様もお手伝いに入るようです。
2月は受付終了。3月も予定詰まってしまっているかもしれません。
そちらの情報はHP等で確認いただけます。

北九州 アニマイル動物診療所

北九州と云うより福岡県は、まだまだ、地域猫活動に関しては如何も後れを取っている様な感もありますが、任意団体の皆様の活動や、個人ボランティアの皆様のご尽力で、少しづつですが、活動の意義・必要性等も一般に浸透しつつあるようにも感じます。
ここで行政が力を入れてくれれば、一気に進んで行くと思うのですが・・

多分、市のホームページでは、何もしないと云う事は無くいろんな活動を支援されている様には見えますが、どうも活用するにはハードルが高い感じもあります❣❢ 折角、支援体制を組まれるのならば、もう少し一般に見えるように、また 活用しやすいように工夫して頂ければと思います。

いろんな形で、動物愛護の活動を全国展開されている、動物基金さん等々との活用も一つの手立てになるのではないでしょうか。
いろいろとハードルはあるのでしょうが、行政の担当部署で一考願えれば
うれしいですね~(=^・^=)

どうぶつ基金さん

本日、さくらねこ無料不妊手術03月有効チケットを配分いたしました。

一般枠:申請件数963件/配布枚数 3165枚
団体枠:申請件数18件/配布枚数 210枚
行政枠:申請件数264件/配布枚数 3903枚
総合計:申請件数1245件/配布枚数 7278枚

ご自身のマイページよりチケット配分状況をご確認いただきますようお願いいたします。なお、チケット配分がない場合、希望枚数どおりの配分ではない場合がございますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

◆皆様へのお願い◆
1.病院によってはすぐに予約が埋まってしまうこともございます。
  チケットが配分されたことを確認したら、すみやかに協力病院へ予約を入れてください。
2.チケットの使用対象となる猫は、特定の飼い主がいない猫です(多頭飼育救済を除く)。リリース予定のない里親募集中の猫を含め、所有者が明確な猫は使用対象外となります。
3.チケットは譲渡できません。
4.皆様が運営されるウェブサイトやSNSなどで、どうぶつ基金の活動内容をご紹介ください。その際には「さくらねこ」と「さくら耳」という言葉をご使用いただくこともお願いいたします。
 
その他ご不明点などがございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
今後ともご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

【公益財団法人どうぶつ基金】
郵送物は下記にお送りください。
郵便番号530-0056 大阪市北区兎我野町5-15 2階ベルセンター内
公益財団法人どうぶつ基金運営事務局
----------------------------------------------------------------------------
よくある質問と回答:https://www.doubutukikin.or.jp/question
お問合せフォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/bfa107a14087
どうぶつ基金HP:http://www.doubutukikin.or.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/doubutukikin/
Instagram:https://www.instagram.com/doubutukikin/
Twitter:https://twitter.com/Doubutukikin
TEL:0797-57-1215 FAX:0797-26-8671
----------------------------------------------------------------------------
~どうぶつ基金は人と犬や猫が幸せに共生できる社会を目指しています~


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?