マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

160
真の洞察は、日々のささやかなつぶやきのなかにある、かも
運営しているクリエイター

#日記

ウィンドウズやアンドロイドやいろいろなアプリの操作で、えーんわかんないよーなとき、いちいち分厚い取説本にあたるぐらいならオンラインのコミュニティに「どうしたらいい?」と投稿してやり取りを繰り返しながら発見的に学ぶほうが早いし性に合う。取説本はもっと後でおさらい用に目を通すの。

KK
6か月前

ひとに語ってみることで独習する才能

今年の元旦より、彼の氏名を「セカイノサカモト」と日本の子どもたちが思い違いするほどのカリ…

KK
7か月前
1

トムとジェリー、大学図書館をゆく

いろいろ書物を借り出してはスキャンしています。アメリカの義姪から「それって著作権侵害じゃ…

KK
7か月前
2

こんな夢を見た

旧帝大の医学部の試験会場なのか、オリエンテーションの集いなのかよくわからない、白の内装の…

KK
8か月前
1

めげる

KK
9か月前

「こんなことも今まで知らずにいたの?」

連日つまらない失態やつまづきが連続して続く日々です。ひとに話すと「なあんだ」で済まされて…

KK
9か月前

ギリギリをかすめながら神の英知を目で盗んでいく生き方

私は思春期の頃より、ささやかな劣等感を抱えています。知的劣等感と呼んでいいのかな、ひとから説明を受けてもピンとこないことがよくあるのです。先日も家電量販店で買い物をしたとき、店員さんの説明がさっぱり頭に入らなくて相手の方(中年女性)が困ってしまって連絡用ミニマイクで「すいません助けてください」とほかの店員を呼びにかかるなんてことがありました。 この場合は私はお客様なので大きな顔ができたわけですが、中学、高校生のときはまわりから呆れられました。偏屈とかのろまとか納得しないとや

一人乗り宇宙船、遭難す

9月1日の夜9時半、突然インターネットに繋がらなくなりました。自宅です。 ルーターが前か…

KK
9か月前
1

おとついアイパッドを買い替えて、ペンシルを使う時はいちいちアイパッドにケーブル接続しないでいいとかこれは充電式だから充電するときだけケーブル接続しろとかの、すごく初歩的な気づきでいちいち感動している自分がいる。

重度のIT音痴だから。

KK
10か月前

私はIT音痴であります

Apple アカウント がらみで昨日よりてんやわんやでした。たった今決着がついた、と思います。 …

KK
10か月前
2

Through the Lens of Indirect Speech: Unraveling My Story

I have never faced racial discrimination in Japan, but during my adolescence, there were…

KK
10か月前

彼の創作姿勢を、反面教師にする

Lors de la création de longs métrages d'animation, Hayao Miyazaki ne prépare pas de s…

KK
10か月前

先週より、何を食したのかEXCELにひとつひとつ入力しています。前にこの手で大幅減量したことがあります。ただ今回はカロリー計算はしていない。自分の中にモチベの種を蒔いていくつもりで、淡々と食べたものを記録していく。

KK
11か月前

AI作曲アシストか…試してみたいな。シン技術に手を出すのは腰が重い方なのだけど、自分の中にモチベの種を蒔くつもりでこうやってつぶやいておこう。https://note.com/piano_flava/n/n9681a8242075