マガジンのカバー画像

ぼくは毎日こんなことを考えている

135
ぼくっ子キャラで行きます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

文体はひとそれぞれです。書き綴るとき心掛けているものも違うと思います。私がいつも一番気を付けているのは「誤解や行き違いやツッコミを招く芽を文中に嗅ぎつけて、全力で潰しておくこと」です。外国語でのコミュニケーションで何度も痛い目に遭ってきたこともあって、そこにとても神経質になります

KK
6か月前

今さらながら「ドラゴンボール」を読み始めた

『DRAGON BALL』①②を、地元図書館より借りてきました。 先ほど第一巻をとばし読みしたので…

KK
6か月前
1

マシリト博士が、音楽ブログに目を通すと

ここ数週間は更新できないでいますが「戦場のメリークリスマス」という曲の分析をずっと続けて…

KK
6か月前
3

雲から大地に向かって、摩天楼をたててみよう

本ブログの名物「天才どもの原論文読んでまえ!」シリーズはどういうきっかけで始まったのだっ…

KK
6か月前
2

ChatGPT に微分方程式を解かせてみたら

私は計算問題が苦手です。 子どものときは光速の解きを級友たちに見せつけていました。 忘れ…

KK
6か月前
3

ひとに語ってみることで独習する才能

今年の元旦より、彼の氏名を「セカイノサカモト」と日本の子どもたちが思い違いするほどのカリ…

KK
7か月前
1

トムとジェリー、大学図書館をゆく

いろいろ書物を借り出してはスキャンしています。アメリカの義姪から「それって著作権侵害じゃない?」と先日訊かれてしまいました。いいのいいの私はもともと書物を買い集める趣味はないし整理整頓が苦手だから本などというかさばる物体を金を出して揃えるなぞ粗大ごみをわざわざ銭を出して増やすのと同じ。文献なんて読めればいいと割り切っている。 iPadにどんどん放り込んでいく。何千冊ぶん入れようが重さは変わらない。持ち運びのできる書庫。何といっても後片付けの手間が完全に省けるのがよろしい。さ