見出し画像

✳︎喫茶店〜魔女の考察✳︎

喫茶店というと昭和のイメージだろうか?

名古屋の喫茶店は、なんと言ってもモーニング。
朝、たいてい開店から10時半か、11時くらいまでの時間、
コーヒーにサービス(無料)でトーストや玉子、
店によってはそれにサラダがついたり、茶碗蒸しがついたり、サンドイッチや
タバコを1本選べるところもあったり。。。

名古屋のモーニング戦争なんて言って、
お客さん獲得に頑張っていた頃もあった。

だいたいトーストか玉子どちらかを選ぶスタイルが多かった中
両方つくお店が人気をとってた。

朝から玉子をむくのはメンドーというお客さんのため?
茶碗蒸しを出すお店が出てきたり、
玉子サンドも選べるようになったり。。。

職人さんたちが喫茶店で集まって、モーニング食べてたり
サラリーマンが、出社前によって行ったり。

住宅街の喫茶店は、毎日同じ時間、同じ席に同じ人が座ることが多くなり
毎朝通う地域のコミュニティー、情報交換の場のようになって

「今日、あの人来てないね〜、何かあったのかしら?」
「ああ、旅行に行くって言ってましたよ、お土産待っててねって。」

などという会話がなされたり。。。

独居老人もちょっと安心なシステムに。

モーニングの時間帯に朝粥を提供しようか。。
という企画をした事があった。
コーヒーと同じ価格で、簡単なおかずを付けた朝粥を用意して。

コーヒーじゃなくて、お粥を食べたい日もあるじゃない?

少しの間やったのかな?どうだったかなぁ。。
まぁ、続かなかったのは間違いない。

よい企画だったと思う。
そんなお店があったら、行きたいもの。

喫茶店文化。
そんな文化。


。。。。。。。。。。

✳︎昨日のMENU✳︎

◇お昼は、たこ焼きじゃなくてハム焼き

・ハム焼き
〜たこ焼き生地(薄力粉、玉子、白だし醤油、水)に
ハム、ネギ、たまにチーズ

・里芋コロッケ焼き
〜里芋、玉ねぎ、牛豚ミンチ、パン粉

・ご飯焼き
〜たこ焼き生地、ネギ、雑穀入り冷やご飯、たまにチーズ

・中濃ソース、マヨネーズ、辛子、ケチャップ

・生姜酢漬け

・柿


◇夜は

・椎茸大根スープ
〜椎茸、大根、鷄ミンチ、昆布、塩キノコ、ワカメ、玉子、明日葉

・青パパイヤと柿のツナサラダ
〜味つけは、レモン、白だし醤油

・炊き立て白米

・梅干し

。。。。。。。。。。

料理の呪文〜〜〜〜〜

したたかに 手を抜いて
しなやかに アレンジして
ていねいに セッティング

食卓に花と灯と笑顔を

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

#魔女のお茶会 #魔女の食卓 #季節のメニュー #1yottanrecipe #昨日メニュー #たこ焼き器で #ハム焼き #青パパイヤ #サラダ #青パパイヤと柿のサラダ #青パパイヤのツナサラダ #喫茶店 #モーニング #名古屋 #喫茶店文化  

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,009件

ありがとうございます ( ^-^) ∠ ※.。:*・°`☆、。・*・°`