阿房門 王仁太郎(アボカド ワニタロウ)

群馬県北部在住(北毛と呼びます)。 「括弧閉じ」までがユーザーネームです。 2022/…

阿房門 王仁太郎(アボカド ワニタロウ)

群馬県北部在住(北毛と呼びます)。 「括弧閉じ」までがユーザーネームです。 2022/03/03~2023/06/14現在までのヘッダー・アイコン ヘッダー:ドラマ『銭ゲバ』第8話、札束を齧る椎名桔平 アイコン:カラヴァッジョ『洗礼者ヨハネ』(1610)

最近の記事

『佐武と市捕物控』―夏目房之介の石ノ森章太郎 論を思い出す

 最近、通販で1990年に出版された小学館文庫『佐武と市捕物控』全10巻を買った。そして漫然と読んでいるのだがどの話も大変面白く、これが絶版(小学館文庫は割合そういう事をする。『わたしは真悟』なんかもその被害者だ)で、他から出ている版も網羅と言うには到底収録された話が少ないという現状に少しばかり怒りを感じる。  この漫画の面白さは、流れるように細切れのコマが配置され大トリを派手に描く演出や、江戸を舞台にした推理の鮮やかさ、業を抱えた登場人物の劇的な破滅劇など色々あるが、やはり

有料
100
    • 石ノ森章太郎『仮面ライダーBlack』のグロテスクさと中東問題の相似性についての雑感

      ヘッダー画像:石ノ森章太郎『仮面ライダーBlack』3巻。p.307,小学館文庫,1998  気に入ったのは確かだがその動機が不明な作品という物はままある。それが客観的に見てそこまで出来が良くない事もこれ又ままある事で、私にとって石ノ森章太郎の『仮面ライダーBlack』がそういう作品なのである。  率直に言わせてもらうと、この作品は彼の諸作品─格好の比較対照に同作者の『仮面ライダー』がある─と比べるとあまり出来が良くない。  後者は60年代後半の世相に仮面ライダーという清廉

      • 私は今度のスピルバーグの発言を強く批判も「称揚」もできない―イスラエル・パレスチナ問題私見

        ヘッダー画像:S.スピルバーグ『ミュンヘン』ポスター 「ハマス攻撃は「ユダヤ人に対する筆舌に尽くしがたい蛮行」 スピルバーグ監督」 「ハマス攻撃は「ユダヤ人に対する筆舌に尽くしがたい蛮行」 スピルバーグ監督」-CNN (url:https://megalodon.jp/2023-1210-0353-54/https://www.cnn.co.jp:443/showbiz/35212408.html)  この記事が与えた衝撃は大きかった。世界的な映画監督であるS.スピルバー

        • 吉崎観音とサイン―「けもフレ騒動」批判?

          (ヘッダ画像出典:【公式】ケロロ軍曹PRのツイートより https://twitter.com/keroro_PR/status/1455714771857072128?t=WZBIwERtEoujqPHsZzTk1A&s=19)  ここ最近、「夜はTwitter、ようよう白くなりゆく窓際」みたいな生活ばかり続けており、半ば徹夜による身体の疲労は元より、刺激の無さ故の精神的に苦痛にさいなまれている。なので、手すさびにツイートを文章に纏めてみたいと思う。  題名と上記のツイー

        『佐武と市捕物控』―夏目房之介の石ノ森章太郎 論を思い…

          尾瀬高校の文化祭について

           一昨日、尾瀬高校の文化祭に行った。特に青春に憧れるとかいう訳では無く、目的は別にあった。尾瀬高校は、尾瀬の大湿原に近い地方にあり、その湿原や森林地帯の研究に於て目覚ましい成果を上げている事を、今年の4月頃に県立自然史博物館での展示で知りそれを観に伺ったのだ。  新設された自然環境科の校舎?には様々な研究成果が1枚の方眼紙に纏められたスペースがあった。「尾瀬湿原の水芭蕉の栽培」「片品村における鹿の生態」「ヤマネ保護の為の営巣の調査」「片品村の水生昆虫の生息状況」「外来種のシグ

          『"Ultimate DOOM"と"DOOM2"は別物だし前者は単なる発展途上でもない:上』

           楽しさを共有する―あるいはその振りをしてる事自体が本旨となる―複数人での遊びを自分がほとんどせず専らソリティアに費やしてきたからな気がするが、面白いのだけれどそれが何故かは分からない。下手をするとその楽しみ方のコツを忘れてしまうという事がしばしばあったような記憶がある(これは最近だと洋楽のアルバムを聴くときに頻発する、英語が聞き取れずに歌詞を忘却してしまうからだ)。"Ultimate DOOM"はそういう種類のゲームである。  "Ultimate DOOM"は確かに"DOO

          『"Ultimate DOOM"と"DOOM2"は別物だし前者は単なる発展途上でもない:上』

          レナード・コーエンの"Hallelujah"邦訳(『哀しみのダンス』版)

           眠れないので。https://twitter.com/R0noFIFdiKiJjA4/status/1690458082944622592?s=20 を推敲する。 【1】 ねえ門外不出の楽譜があるんだって聴いたよ 大昔にダヴィデが主を悦ばせた素晴らしい物らしい でも君はこんな音楽の話なんかに興味なんか無いかな? 話続けると兎も角コードは交互に4回と、5回の 唸るマイナーと昂るメジャーで奏でられる この『ハレルヤ』奏でるときダヴィデ王は困惑の最中だったんだ 【2】 「ダヴ

          レナード・コーエンの"Hallelujah"邦訳(『哀しみのダンス』版)

          歴史と民俗の博物館「ミュゼ」企画展と、科博クラファンに交錯するツイート群に対する雑感もとい愚痴

           大体7日前の事だったと思うが、群馬県は中之条町の「歴史と民俗の博物館「ミュゼ」」を来訪した。目的は「第1回企画展「江戸時代の先端医療 ―高野長英の門下生と支援者たちの物語―」」の観覧である。特に蘭学や高野長英に興味があったという事では無い、近場(県内)の博物館や美術館の企画展にはまめに足を運ぶという趣味があるからだ(これは即物的な両親にそういう文化施設に全く連れて行ったもらわなかった反動でもあるかも知れない)。  「歴史と民俗の博物館「ミュゼ」」は前述の通り群馬県吾妻郡中之

          歴史と民俗の博物館「ミュゼ」企画展と、科博クラファンに交錯するツイート群に対する雑感もとい愚痴

          群馬県立自然史博物館企画展「ポケモン化石博物館」の感想

           前から気になってたので無理してもらって午後に「ポケモン化石博物館」見に群馬県立自然史博物館に行きました。最寄りの上州七日市駅から大体2km位ですかね。今日は幸い曇りだったのでそこまで苦ではありませんでしたがそれでも蒸し暑い時分は暑いですねェ。久っしぶりにかき氷食べましたわ。かき氷はなんか粒が粗くて歯に障るから好きではなくまあ3~4年はご無沙汰ですが、最近は特製でないかき氷でも結構細かいのですね。練乳ブームも後押しして半分ソフトクリームみたいな物で美味しかったです。その分融け

          群馬県立自然史博物館企画展「ポケモン化石博物館」の感想

          「けもフレ騒動」私的最終論考―本来の社会の成熟具合ならやるまでもない「吉崎観音ダンマリ」弁護

          「この世の関節がはずれてしまったのだ。なんの因果か、それを直す役目を押しつけられるとは!」 ウィリアム・シェークスピア 福田恆存訳『ハムレット』  えーこの話はnoteに投稿しよう、しよう前から思ってた話で推敲無しでぶっつけ本番でやります。大体俺のTwitter利用っておおよそ2019年でその頃から所謂「けもフレ騒動」ってのがTwitterでは流行ってたんですよ。それは『けものフレンズ』ってアニメでの契約だかなんだかでアニメ監督が外されてそれで頭ゆるゆるなオタクが色々邪推し

          「けもフレ騒動」私的最終論考―本来の社会の成熟具合ならやるまでもない「吉崎観音ダンマリ」弁護

          ジェフ・ジョーンズ『ドゥームズデイ・クロック』批判、延いては「熱力学的奇跡」の再解釈

          〇1.はじめに  『ドゥームズデイ・クロック』(以下、『D・C』)を読み通した。アラン・ムーアが執筆した1987年に完結したコミック『WATCHMEN』の続編という触れ込みで30年後の2017年に刊行が本場アメリカで始まったコミックである(尤もその触れ込みに反して実体としてはDCバース*1に『WATCHMEN』を参加させるというスタイルであった)。  この『D・C』は本邦アメコミファンからの評価は概ね高く、それの意味しているテーマやそれに対する回答が称賛を呼んでいる。が、私個

          ジェフ・ジョーンズ『ドゥームズデイ・クロック』批判、延いては「熱力学的奇跡」の再解釈

          水木しげる『KANDERE』-『総員玉砕せよ!』の残り10%の力

          (※初めに:この稿は私が2月中旬辺りから書き始めたものの、筆不精が祟って発表がここまで延びたのであり、2月下旬以降から始まったロシアのウクライナ侵攻には直接関わりない事を始めに述べておく。然しながら、それ自体では無くそれを取り巻く反応にこそ関連する物を感じたので追記にてそれへの所感を書く) 『KANDERE』は1980年、水木しげるによる戦記物の読み切りである。講談社文庫の『敗走記』に収録されたこの短編を読んで感激し、また後述するが『総員玉砕せよ!』との無視できない対照性も直

          水木しげる『KANDERE』-『総員玉砕せよ!』の残り10%の力