見出し画像

現像の練習を始めました

ひたすら一枚の画像を何枚も現像しています。
GWが始まるにあたって、
出かけられないストレスをどこにぶつけるかって考えた時に、
RAW現像を勉強しようと思いました。
好きな写真家を見つけることが現像上達の道という見方もありますが、
あいにく自分はまだ見つけられていないので、
レシピを学ぶところから始めようと思いました。

ということでこの本の電子版を購入しました。
ついでに…

この本も購入しました!いまTwitter上で大人気なんですよね。
まだ本自体は読めていないのですが、
現像トレーニングの合間に見ていこうと思います。

基本のトーン

フォトグラファーのためのカラーコレクションレシピBookの序盤では、
基本のトーンのレシピが紹介されています。

画像1

ブルートーン 

画像2

グリーントーン

画像3

オレンジトーン

画像4

ワームトーン(温かみ)

画像5

クールトーン

画像6

ハイコントラスト

画像7

マット調

画像8

レトロ調

まだまだこれ途中なんですけど、
基本のトーンを知るだけでもこういう色が出るんだっていう発見があるのは自分の中でとても大きいですね。たとえ再現できていないとしても(笑)

GW期間中はこの本のレシピを再現してみて、
自分の好きな色を5つ以上見つけることが目標です。
まず5つあればある程度バリエーションが出せるのかなと思うからです。

自分はまだまだ現像初心者でRAWで撮り始めて1か月も経っていません。
なので、色の発見からしていかないと、
無茶苦茶な色を出してしまうんですね。センスがなさ過ぎて(;'∀')

元々、ビビッドな(派手な)配色を好んでいたのですが、
最近は彩度を落とした写真が人気ですからね。
脂っこいものよりあっさりしたものが食べたい年ごろでもあるので(笑)

ということで、これからの現像トレーニング、現像して片っ端からTwitterに上げていくので、興味ある方はよかったらフォローお願いします!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,578件

文章力を鍛えるためにnoteを書いています。 頂いたサポートは趣味の活動費や、 散歩に行くための交通費に充てさせていただきます。 サポートが増えたら、美味しい料理の写真と散歩記録の話が増えるかもしれません笑