見出し画像

X-T4を買って手振れ補正を試したら別世界の安定を手に入れられた

フジの単焦点レンズは手振れ補正つきレンズが少なく、
特に神レンズと呼ばれるXF35mm F1.4にも付いていないんですよね。

しかし、その問題を解決するカメラが発売されました。
タイトルにもあるX-T4です。

2月末に予約して、約2か月待ちました。

その間、X-T30でいろいろ動画を撮影しましたが、
どれも手ブレがひどく、
映像編集ソフトで補正をかけないと無理なレベルでした。

後は根本的な問題なんですが、筋力が足りなくて、
安定してカメラを持てない部分が大きいです。

まずは動画から

この動画は、X-T4にXF35mm F1.4のレンズを付けて、手振れ補正を利かして撮影した動画です。動画の最後に、同じ場面を手振れありなしで撮影したものがありますので確認してみてください。

すごいでしょ?

画像1

としか自分は出てこなかったのですが、これもフジの病なのでしょうか(笑)
ひとまず、自粛期間中は歩いて行ける範囲の素材を集めて、
散歩がてらに撮影しようと思っています。

なお、毎度のことながらマイクは…

画像2

今回、X-T30と比較すると、マイク端子が3.5mmジャックとなり、
今まで2.5mmで変換プラグを噛ましていましたが、
その必要がなくなりました。

そして、今回もプラグインパワー方式のマイクがなぜか接続でき、
利用できました。

マイクは、TASCAMのTM-2Xを使用しました。
昔からX-Y方式のマイクがステレオ感出せて大好きです。

上の動画でも、途中で走っている方が近づくシーンがあります。
(カメラの後ろ)
その時の足の音を聞いてみてください。

動画の話、X-T4に限らず、今までの鉄道動画もふくめたいろいろな話は、
下のブログで今後書いていきたいと思いますので、
気になる方はブックマークをお願いします。

今回のカメラ購入を機に、このブログも更新再開したいところです。
(3つもブログやるからこんなことになるんだぞ)

さてと、今日で4月が終わります。
こちらのnote、4月は毎日更新をひそかな目標として更新してきましたが、
明日から5月です。

はてなブログに書くネタも溜まってきているし、
写真の現像は勉強中だし、
少しの間、noteの文章の投稿はお休みして、
写真のみの投稿になるかもしれません。

4月はアベレージ週600PV(日85PV)ぐらいでしたので、
5月は更新頻度を維持しつつ週800PVいけたらいいなと思っております。
これからもよろしくお願いします。

毎日何らかの写真を投稿していると信じているTwitterアカウントはこちらです。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,632件

文章力を鍛えるためにnoteを書いています。 頂いたサポートは趣味の活動費や、 散歩に行くための交通費に充てさせていただきます。 サポートが増えたら、美味しい料理の写真と散歩記録の話が増えるかもしれません笑