見出し画像

歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語VOL.75 「憧れのお地蔵さんに会い、思いのほか、歩けました」の巻

おはようございます。

今朝も曇り空の朝の板橋区です。

昨日から子どもたちにプレゼントしてもらったサプリを飲んでますが、そのお陰様か今朝は頭も働くし、体が何よりも軽く感じます。

昨日、小豆いっぱいの自家製、羊羹(砂糖なし)を食べて眠ったのも良かったのか?お風呂にじっくり入って、秋田の友人、かんぽさんに「お風呂の入ったら、常温の水を最低500mlは飲みなさい」と言ってくれたのを守り実行し、汗がどんどん~ぞくぞく~っと体の中から出ていってくれたのが良かったのか、、、、タマちゃんから教えてもらったビタミンCを飲み続けているのが良かったのか、、、、。はたまた、加えて、陰陽師のような整体師さんチョイスの子どもらからのプレゼントのサプリが相乗効果で良かったのか?いずれ、皆さんにこれがいいからやってみて~と言っていただくことをやって、どんどんと一皮づつ、悪いのが出ていってくれている感じがしていたのが、さらに、ぐんと良くなってきた、「きたきた~」って感じがする今朝でした。

ありがとうございます。

それで、扉の写真は、今朝食べたおにぎりです。中には糀とニンニクとお酒と醤油で味付けた鳥のモモ肉を焼き鳥のようにガスレンジのお魚焼く所で弱火でじっくり焼いたのが入っています。ガスレンジでじっくり焼くと鳥モモ肉の脂分が落ちてくれるので、いいかな?って。糀で付けたので、お肉も柔らかくって、味もニンニクテイストが白いご飯にマッチングで、とても美味しかったので、今朝の健康と平和の象徴で「おにぎり」をアップしてみました。(笑)

さて、本題に戻って、、、昨日は天気も良かったし、前々から行ってみたいお地蔵さんに思い切って行ってみました。緊急事態宣言と、そのお地蔵さんのいらっしゃる方角に吉がなかなか出ず、ほぼ諦めていたのですが、今日は吉方角であるし、以前、北方面のお地蔵さん探しの時も行き、歩いて10000歩超えができていたので、今回もグーグル君は時間にして1時間5分とデータ表示していましたが、三密をしないで行ける所まで行ってみようと、歩きました。

テーマは

「三密しないで黙々と歩く。お地蔵さんにはコロナの終息と、ガン仲間みんなの健康と私のお地蔵さん物語の繁栄と。(笑)お地蔵さんの近くで飲食店でささやかな食事をしてくる」です。あ、結構お願いしているかしらん?

ではマップから

画像1


これまた秋田の友人で、「歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語」も読んでいただき、さらに、板橋・北区・文京区にとてもお詳しい、加美山さんから、「板橋駅には確かガード下をくぐる道があったはず?」と教えてもらってて、昨日はグーグル君もそのガード下をくぐる道を案内してくれたのです。

「お~~~これが、あの道か~~。この道はいつか来たみ~ち~あ~あ~そうだよ~よ~るるるるるる~る~るるるるるるる~る~」

ってレッツトライ

画像2


どんどんと入って行くと

画像3


ちゃらららちゃらららちゃらららちゃららら~~~

トワイライトゾーン  みたいな~~。

うわ~未来に行くの?それとも過去?

と通り抜け、さらに、グーグル君が伝えてくれる通りに歩く。
ほとんど歩いている人はいないが、住宅地でもあり、若いお父さんが歩きはじめたばかりの娘さんを連れて散歩していて、よろよろと歩く娘さんの楽しそうな笑顔に癒される私。かつ、私は子どもの足が好きで、いわゆる子どもの「あんよフェチ」な所があって、小さいかわいいベビーシューズとか、もう見るだけで、「いいな~めんこいな~」って思うのですが、その女の子もしっかり下ろしたて風のかわいい猫さんの顔のついた靴を履いて、歩いている姿に、「がんばれ~君の行く道はこれからどんどん楽しくなるよ~」って心の中でエールを送る。

そして「私が今日歩く道もどんどん楽しくなる」と思えた。

すると

画像4

なにやら、珍しい自動販売機が!!

よくよく見ると、ソース専門の自動販売機のよう。

ちょうど、ブルドックソースが無くなりそうだったので、一本自分用のお土産に買う。しばし、どれにしようか迷う。

「ん~~。やっぱ、私の場合は・・・」

画像5


「とんかつソース」って買う。

カプセルに入って出てきて、宇宙船に乗って、宇宙から飛んできたような感じがした。

これでとんかつを食べる日がとても楽しみで仕方ない。

さらに歩く。

画像6


都電も見えた。

大塚駅周辺まで到達したんだと認識。

しかし、風が強い。

けど、どんどん歩く。

画像7

リアル猫さんに会えない時もあるかな?と招き猫を飾っているショールーム猫画像を抑える。常滑焼って書いてあって、そうそう、常滑で友人の大石さんと大きな猫オブジェで記念撮影してことあったな?と思い出す。

画像8

私はこの大石さんご夫妻と常滑に行き、秋田のプロバスケのチームの遠征試合を応援し、その二日後だったか?翌日だったか?トヨタ記念病院の医師に最悪の状態だから、身内の傍で早く手術した方がいいと言われ、びゅ~ん、とその当時は娘が横浜にいたので、横浜に移動したのだった。

そんなこと、思い出しながら、ずんずんと歩く。

画像9

だんだんとセレブの香りが町中に広がってきた。

セレブ仕様のワンちゃん。

画像10

セレブ仕様の町からビジネスぽい町へ移動。

けど

画像11


銭湯もあって、面白い。東京は銭湯、普段顔で町の大事な生活施設として残っているのが、すごいと思う。

画像12


才色兼備の代表。お茶の水女子大。こう歩くとつながるんだ~と体感する。

そして、茗荷谷の駅に到着。あ、もう少しだ~と流行る気持ちで、肝心の茗荷谷駅撮影していない。

グーグル君の言うように素直に歩き、到着しました。と。左だよん。って。

ん?と見るとビルのお寺さんで、あ、きっとこの階段を上るといいのかな?と登る。けど、写真はない。気持ちが流行ってて、、、、会えるのかな?もしかしたら、コロナで会えないのかな?結構そんなこと、あったからな~~~と登りつめて、左を見ると

お~~~~~このようなお姿でいらしゃるのですね~~~と

いらっしゃった。

画像13


二代目なんです・・・

あ、、、、

画像14

初代は大事に包まれていて、職人さん二人で、どうメンテナンスしようか相談もしていらっしゃった。

するとそこに猫が・・・

画像15

毛も綺麗でふかふかで、お育ちの良さがかもし~の猫ちゃん。

職人さんが「ばしばし、来たのか~」っていうので

「あ、このお寺の猫さんですか?」と聞くと

「そうなんだ。お、今日はサービス精神満点だな~」って

「あは、ばしばしちゃん、(もしかして、ばんばんちゃんだったかも?とにかく、こんな感じの名前で・・)写真撮影させてね~」って撮影した。

しばり地蔵って何?って思って掲示されている説明文を読むと・・・

画像16

子日向のしばられ地蔵は『江戸砂子』という作品では有名と書かれていると、

けれども、
文面を見ると、、
バボさんが前に紹介してくださった南蔵院の縛られ地蔵さんだと言う云われも記載されてて、
それが
なんとなく、面白いなぁーと思った。

ちなみに
南蔵院さんのホームページ!

私の推測なんですが、大岡裁きで一躍、お地蔵さんに紐で結んで願掛けするっていうのが一時期江戸で流行ったのではないかな?と。ただ、残ったのは少ないのでは?

その一つがこちら、茗荷谷のしばられ地蔵さんなのかな?と。

それで、私も

コロナの終息と私をはじめ多くのガン患者の皆さんの元気と、「歩き地蔵のお江戸面白物語」の継続と祈願して

画像17


5円玉くくって、紐で縛らせていただきました。

長くなりましたが、

ここで縛られた感想をお地蔵さんにお聞きしたいと思います。

「お地蔵さ~~ん」

画像18


「は~~い」

「横からのお顔がハンサムだったので、こちらのお顔描きました」

「あら、そうかい?ハンサムかな?」

「じっと、されている感じがすごいと思います」

「あはは」

「私、はじめ、なんだろうな~SMの世界?って正直おもちゃって、伺うの怖い感じしたんです」

「ほ~ほ~」

「けど、来てみたら、空気が温かくって優しかった」

「でしょ?」

「なんでですかね?」

「きっとね、なんとなく遊び感覚もあって参拝する人が多いような気がするんだよね。しばっちゃていいのですか?え~どうしよう~みたいな」

「あ、わかります。。。え~私もそんな感じで、、、5円入れると効果絶大なのかな?って笑」

「だろう。大岡裁きの話も面白いでしょ?」

「すごく面白い。江戸時代の人のウイットって最高です」

「だよね。いろんな面白い人たちが、しばりに来てくれて、今の僕がいるんだ。だからMでもSでもなくってFなんだよ~」

「F?」

「そう、ファンタジー~~~~。ディズニーに負けない位にお地蔵さんには物語が詰まっている。それも愛・ファンタジーなんだ」

「わかります~~お地蔵さん、ファンタジーですよね~」

「そうっさ~。それでさ、shibuが今日ここに来たのもファンタジーの一コマなんだよ~。すごくない?」

「すごい~~~~。わ~~~~。やっぱりエアハグしかないね~~~」

「縛られてて、ちゃんとハグできないけど、心はハグだぜ~~~」

「わ~~~~い」

と、二人は意気投合したのでした。

さて、本家本元のお地蔵さんに本来なら早く行きたい私なのだが

どうも方角が今の所よろしくない。

本当にこの辺りに関しては気の小さな臆病もの。

だけど、きっと、いい時が来る。

100回まであと25人のお地蔵さんにお会いすることをしないとならないのだが、

しないとならないではなく

ずっとしたいと思えている私である。

きっと死ぬまで書くのだろうな。

今日は死ぬまで連載と続けると

自分に縛りをつけ宣言。

あ~やめられないファンタジーの世界。

へむへむ。エアハグ~~~~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?