見出し画像

温活があるから頑張れる!人生を楽しもう!(過去の名作品から~)

おはようございます。

昨日は神楽坂の銭湯に行ってきているのですが、オーナーさんからnote記載の了解をまだいただいていないので、今日も持ちネタと私の閃きに沿って書かせていただきます。

その前に自分の似顔絵のオリジナルトレーナー作りました。あはは。白い所に染みがついて洗濯しても消えないトレーナーにアクリル絵の具で自分の似顔絵を描いただけのことなんですが、この「歩き地蔵」シリーズを描き出すようになったら、前からその能力は高い方とは自覚していた、一瞬で人の特徴を捉える能力がますます開花したようです。なんか、楽しいですね~。

着てみました。うきうき。

今日、あるところに企画提案しに行くのですが、提案したい点にも通じるので、このトレーナー着ていくことにしました。

抗ガン剤で死ぬところ、助かった命。

どうせなら明るい波動、振動数高い波動で、相手の方の心をも笑いで揺さぶるような感じで、楽しく生きたい。と、今朝は、今まで以上に思う私です。

コンビニのお兄さんに

「ね、ね、この絵私の似顔なんだけど似てる?」と唐突に聞いてみた。

「あ、あ、あ、、、自分絵ちょっと。。。。わかりません」

「だよね~。突然に聞かれてもね~」

「早朝にやたらと機嫌のいいおばちゃんがまた、ネットプリントしにやってきた」くらいに、企画提案できるようになりたい。できれば、定期の仕事で紙でのやり取りがない状況にしたい。

今回は初回面談で企画書もカラープリントで出したが、9枚もプリントとなると540円もかかる。

でも、ちゃんと出す。

私という人を知っていただければ、の思いが詰まった企画書だ。

そして、つくづく、抗がん剤治療中のあの痛みから解放されて、考えての行動ができている自分に奇跡を感じます。

その一助には、銭湯や温泉種施設での人と人の触れ合いがありました。

それで、本日は人との出会い、名場面集をお届けします~~。

10月8日 板橋のみやこ湯さんにて

こちらのお風呂も私ちょくちょくお邪魔しています。

気さくで優しいお母さんたちが集うお風呂。じっくり浸かってたら、お向かいのお母さんが「昔から殿様も乞食もお風呂では一緒って言ったものなのよ~」って話かけてきてくれました。ですよね。お湯は平等ですよね。

こちらのワンシーンも、板橋のみやこ湯さん。お風呂開いたと思ったら、入るお母さんたちが大勢いて、なかなかのんびりとできないような日でした。

湯舟にもたくさん入ってて、みんなわいわいとおしゃべりしてて、けど、約30分もすると一人、二人と上がってくれて、す~と誰もいなくなった当たりで、私が水風呂に入ってたら

「あ~やっと静かになったね~。もうもじゃもじゃって、ね~~。私も水風呂大好きなのよ~。す~ってするもんね~」

ってストレッチしてくれたお母さん。きっと80歳は超えている。けど、余計な脂肪のないきれいな体で健康そのもの。ずっと楽しい温活してきた方なんだろうな~と思いました。

こんな出会いが銭湯にはあります。

本当に楽しい。

人と人との、お風呂を介しての出会い。

はじめてでも裸でつきあう。

銭湯のなんと器の広いことよ。

つくづく、銭湯に感謝だな~。

そんな感じの雑記帳。本日はここまで・・・

今日もいい日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?