見出し画像

歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語 100話書いての編集後記(笑)

おはようございます。

昨日は100話まで、まず、描けた安堵感と充実感の中、また歩いて新しい発見しております。その件は、今日書くかも知れないし、気分が乗らないと明日書くかも知れません。

今現在はどんよりとした曇り空ですが、今朝の朝焼けは、またまた、幻想的で美しかったです。

えっと、このnoteを書いていて、あまりダッシュボードで何名の方に見て頂いているかを確認というかチェックしないで、とにかく、自分が歩いてきた軌跡をここに記録することが楽しいので、、、の思いだけで上げてきました。

けさ、ふと、どの記事が一番読まれてて、どの記事がそうでもなかったのかを検証してみたくなって、、、笑。

こういうの苦手なんです。いつも感覚で生きてきたので。

でも、ちょっと遊び感覚があり、ベスト5とワースト5を上げてみますね。

ベスト5

第一位

ドラえもんの絵が目を引き付けてくれたのでしょうか?中身も・・・なかなか泣ける~(自分で言う。笑)

第2位

あ、こちらは100話前のお話ですね。私がなぜnoteで書き始めたか?ってお話ですね。このエンジェルの雲が今年の私の行動を暗示していたんではないかと思います。

第3位

最近の作品ですね。私の推測ですが、この昭和風、醤油ラーメンの画像とグルメ旅?って言葉に心惹かれてくださったのでしょうか?

やはり、人は美味しいモノを旅先で食べるのが好きですよね。私もそうです。あ~好奇心を満たす旅は続く~みたいな・・・

第4位

コロナの影響で、でも、この時は緊急事態宣言はまだ出てなかったのかな?でも、自分なりに考えて、あと、友人のアドバイスもあり、歩ける範囲でのお地蔵さん巡りを始めた頃のお話です。都内で最古の庚申塔に出逢いました。最古とかのキーワードが良かったのかな?自己分析中。メモメモ。笑

第5位

アイキャッチに見返り猫しゃん。歩き出してから、猫に会えるとポイントゲットしたみたいに、なんだか、楽しくなる私でした。

実は私のペット歴としては

樺太犬のドルホ(隣の家が改築中に変わりで我が家でお世話した。小学6年生)

雑種の白い犬 しろこ(パパが愛していた犬、賢かった)

シーズー犬のポポロ(娘が飼いたいと願って飼った。そして最後は私が看取った。可愛かった)

シンジとレイ(猫二匹。しかし、レイちゃんは、ほとんど生活を一緒にできず、車に衝突して死んでしまいました。シンジは今も元気です。年齢は、11歳位になったかな?娘がちゃんと飼ってくれています)

で、猫は実際は苦手分野だったんですが、猫シンジの世話で猫を知るようになり、かつ、散歩中にふいに現れる猫の自由奔放で、自己責任で生きる感じがめちゃ恰好いいと思うこの頃。

さて、こんな感じのベスト5でした。

皆さんの想像はいかがでしたか?なんちゃって・・・有名なコンテンツみたいにね~~~。笑。

こまったちゃんです。苦笑

では、ワースト5の発表

悪い方の第1位

これも100話のうちには入ってませんね。中国の映画の影響を深刻に受けてしまって書けない自分の反省文です。ワーストになりますね。はい。

悪い方の第2位

最近の取材ネタで長い道のりだったので、3回にわけての1回目。きっと扉って重要なんだな~。メモメモ。笑

悪い方の第3位

同じシリーズの2回めもよくなかったです。扉なんだろうかな~~~?

感覚磨こう~。メモメモ。

悪い方の第4位

きっとこちらは、鬼子母神の絵を出した方がインパクトあったんじゃないかな?あと、タイトルにキャッチーさがないからかな?

メモメモ

では悪い方の

第5位

マップでの展開シリーズ。やはり、扉の絵とキャッチーなタイトルは重要なんだな~と自己分析してわかりました。

ダッシュボードさんありがとうございます。

さて、96日間で100話書いていて、一日に2話、3話上げた時もあったので、100日未満で100話上げることができました。

この間の私の変化について若干書かせてください。

1 お地蔵さんに会いに行くという目標ができて、朝、目覚めてから、「今日も目覚めに感謝。素敵な出会いのわくわく感に感謝」と思えるようになりました。

2 一日平均13000歩は歩くようになりました。

3 人と会話しない日もありましたが、寂しくない。(変わり者?)

4 子供の様子を気にしなくなりました。(やっと子離れ~遅い~って)

5 食欲があって、若干太りました。(いいのか?悪いのか?)

6 鳥さんの声がよく耳に入るようになりました。

7 前からテレビ見ない人でして、さらにユーチューブもあまり見なくなってて、結局、頭の中でコンテンツをどう組み立てるか?を考えている時間が一番楽しいってことに気がつきました。

8 朝、足は抗がん剤の後遺症でジリジリと痛いのですが、歩き出すと軽減します。行きに歩いて、帰り公共交通機関で座って帰ると、こんど、腰が痛むとわかったので、行きは公共交通機関で帰りが黙々と歩くパターンがいいよ、と、昨日認識しました。

9 シングルタスクで自分の体と会話するので、自分の体の機嫌を認知できるようになりました。

10 今を大事に!とより感じるようになりました。

11 お地蔵さん調査隊で知り合った方々からワープでお地蔵さんをご紹介いただき、親交を深めることができました。

12 noteを通じて出逢った方々からの励ましで、さらに、人って温かいな~。生きててよかったな~って、再度、思えるようになりました。

本当に本当に歩き地蔵の功徳ってはかり知れません。

本当に本当に

全部ぜんぶ~~~~ありがとうございます。

100回書いての編集後記でした~~~~。

またまだ、続けます。

今日もよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?