見出し画像

J. フェレール「タンゴ第3番」〜 「青本」和声分析39


J. Ferrer: Tango No.3 概要

イ短調。A - B - Aの三分形式。中間部ではイ長調(同主調)に転調。
それぞれのパートは前半・後半で違う要素のものとなっている。
リズムが私がタンゴと聞いてイメージするものと違ったので調べてみたが、おそらくハバネラから派生した「ミロンガ」に分類されるものと思われる。

和声分析

A

10小節目でハ長調的な和声進行となるが、こことその前のVの繋がりでちょっと悩んだ。括弧書きのIはどういった音で補えるかというのを考えた結果のもの。

14小節目は平行調(C-dur)の同主調(c-moll)の平行調(As-dur)のIIの借用。

B

ここから同主調に転調。
20小節目最後がIの第二転回形のようになっているが、ここは非和声音と捉えて良いだろう。
30〜31小節目あたりは音毎に和声記号を振ることもできるが、和声的というよりも対位法的発想と考えた方がいいかもしれない。

2括弧2小節目でイ短調に戻り、冒頭へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?