見出し画像

「すみません」を語尾に付けずにいられない。

こんにちは、ほの香です。
今日は低気圧のせいか、陰鬱とした気分です。

それでも、元気を振り絞って、むしょく大学さんの「3人1組で3つのテーマで語り合う!」というセッションに参加してきました。

特に決まったテーマは無く、集まった3人でそれぞれ議題を出し合って、各20分ずつ話し合うという形式でした。

「理想の生き方」「メンタルや身体が弱い人に合う仕事」「気にしすぎを治すには」など、学びになる議題が多く、とても楽しい時間でした。

が、一点気になることが・・・。


「私、自分の意見に自信なさすぎじゃない⁉」

人の相談に乗ったり、一緒に話し合ったりするとき、必ず自分の意見を言うと思うのですが、私はそういう場面で、

「私ごときの発表にこんなに時間使っていいの⁉」
「つまんねー話だなって皆うんざりしてない⁉」
「ていうか、私の話伝わってる⁉日本語ちゃんとできてる⁉」

みたいに不安で頭がいっぱいになってしまうんですよね。

前の会社で上司に「話が冗長」「結局何が言いたいわけ?」と怒られ続けていた記憶が蘇って、最悪の場合泣いちゃったりもします。

本当はもっと心から楽しんで人とお話ししたいのに、自分に自信がなさ過ぎて、終いにはその場に存在していることすら申し訳なくなってくる。

そうすると、「すみません」が止まらなくなって、そのうち「すみません」と言うことに「すみません」と言う地獄のループに入ります。

(文章を書くときも同じ。こんな私のnoteを読んでくださる方々には感謝してもしきれません)

最近は少しまともに人と会話できるようになってきたと思っていたのに、急に症状がぶり返して戸惑いを隠せません。

「すみません」と思わず、言わず、人と話せるようになりたい。

当面はこれが私の目標になりそうです。
何かいいアドバイスがあればお待ちしております。


むしょく大学さんのことは、以前別の投稿でもまとめています。
よかったらぜひ。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?