見出し画像

社員の『生産性』を高める人材育成とは?

今回は多くの経営者や人事担当が悩んでいる
“なぜ人材が育たないのか?”
について『生産性』の切り口から原因と解決方法の一つをお伝えします。

中小企業の悩み1位は『育成と採用』

中小企業の「経営者の悩み」について調査された、
様々な統計データを見て貰うと

  • 人材が育たない

  • 優秀な人材が採用できない

この2つの問題は必ず上位に出てきます。


’出典:中小企業庁ホームページ「第2章 中小企業、小規模事業者における経営課題への取組み」


私のお客様でも『人材育成の目的』は様々ですが、
本質的には

  • 社員のパフォーマンスを高めたい(生産性の向上)

  • 新しい取り組みの足掛かりを作りたい

この2つに集約されるのではいでしょうか。


企業が行う「育成」とは?

企業が行う人材育成の施策について統計を見てみると、多くの場合「研修」という形で

個人への『学習機会』の提供

に偏っていることが見て取れます。

’出典:一般社団法人 日本経済団体連合会「人材育成に関するアンケート調査」
’出典:一般社団法人 日本経済団体連合会「人材育成に関するアンケート調査」


また、企業研修全般に言えることですが、
かけた費用に見合った効果を得られているのか?
この測定は難しく、

  • 研修の妥当性を評価できない

  • 研修を受ける社員のモチベーションが低い

などの悩みを抱える企業は多い様です。


研修は『生産性』を高めるか?

企業の人材育成投資が、
「従業員の生産性」にどう影響するのかについて
定量的に測定したアンケート調査があります。

https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/Productivity_report_vol.17.pdf

この調査は4,000人以上の母集団に行われており、
結果に対する信憑性は高いものの、
「主観に基づいた計測」であることが前提ですが、


結果、企業が行う既存の人材育成は

社員の生産性に直接影響しない

可能性が高いことが分かっています。

少なくとも、研修を受けた社員たちは
「業務パフォーマンスが高まった」
とは感じていないのです。


目指すは『環境の最適化』

同調査の中で、生産性を高める要因についても書かれています。

コレをざっくり分かり易くお伝えすると、

  1. より効果的・効率的に業務を行うために、ルールや手順を積極的に変えられること。

  2. 深く・多角的に問題を分析し、新しい解決法を試せること。

つまり、社員が
『主体性』や『問題発見・解決』能力を
発揮できる”環境”があるかどうか
こそ
社員の生産性に大きく影響しているのです。


組織と現場の間にある”認識のズレ”

私自身も、人事責任者やチームコーチとしての経験上、

社員の「主体性」や「問題発見・解決」能力は
組織やチームの中で出来上がった『環境や文化』によって、
制限されている職場が圧倒的に多いと感じているのですが、

どうやらココに認識のズレがある様です。


’出典:マイナビ キャリアリサーチLab「中途採用状況調査2023年版(2022年実績)」


コチラは採用において、企業が求める人物像についての統計。

企業も「主体性」や「問題発見・解決」を重要視していることが分かります。

しかし裏を返すと、「主体性」や「問題発見・解決」を
”個人の能力”として捉えてしまっている
認識の違いこそが、環境や文化の改善を遅らせてしまっているのです。


生産性の高い『環境・文化』を作り上げる手法

  • 一定水準のリテラシー

  • チームの目的への共感

  • 個人の目的や得たいモノとの擦り合わせ

  • 判断、責任範囲の明確化
    …etc

生産性を向上させる要因は様々ありますが、こういった組織やチーム内の「環境・文化」を作る手法こそが

『チームマネジメント』

であり、これを作ることができるのは、代表を含めた

『マネージャーやリーダー達』だけ

なのです。

まとめ

これまで多くの企業は、
個人へ学習機会を提供することにより
『能力の最大化』
を行ってきました。

しかし、この変化のスピードが速い時代には
目的に対する『環境・文化の最適化』を行い、
自律的に成長をするチームを作る必要があるのです。

補助金により実質的に安価であるのをいいことに、
垂れ流され続けている効果の薄い研修の時間を
今こそ見直すきっかけになればと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?