見出し画像

最悪の状態に備えて、最高の結果を出す

最悪の状態に備えて、最高の結果を出す

BLOGKOMへ、ようこそ。
本記事の内容

  • ネガティブさとポジティブさを兼ね備えることの大事さに気づく。

  • 準備の緻密さの必要性を知る。

  • 命を捨てるくらいの気持ちが大胆さを生むことを学べる。

よくポジティブな方が良いみたいな話を聞きますが、果たして本当にそうなのでしょうか。
たしかにネガティブ過ぎて、何も出来なくなってしまう可能性があるので違いますよね。
ひとつあるのは、ネガティブさとポジティブさの共存が答えな気がしています。
とういうことで、今日のテーマ「ネガティブさとポジティブさを上手く使う」です。
それでは、さっそく見ていきましょう。

目次

ネガティブさの強さ

まずは、ネガティブさの強さから考えてみます。
ネガティブさの強いところは、何と言っても慎重さと用意周到さです。
あらゆるリスクを想定できるということが、めちゃくちゃ良いところですよね。
脳内で状況のイメージが浮かびやすいのでしょう。
この能力を活かさない手はありません。


最初は準備が肝心

ある程度蓄積がある人であれば、他の経験を活かして準備がない状態からでも対応出来ることがあります。
一方で、経験がない人にとっては準備こそが財産になります。
この準備にしっかりと投資することで、成長速度と他分野での活躍にも生きてきます。
準備は、課題は何か明確にしてそれに対応する打ち手を考えてみる。
経験豊富な他の人の意見も取り入れて、ブラッシュアップしてもらうと尚良さそうです。
最悪な状態が浮かびやすいと思うので、なんとか乗り越えられるように徹底的な準備が必要となってきます。


ポジティブさの強さ

ポジティブさの強さは、一歩目を踏み出す力でしょう。
ネガティブさを持ち合わせている人は、石橋を叩いて渡りますよね。
ポジションな人は、どんどん進んでいける、スピード感が強いと思います。
あとは、気持ちの切り替えが早い人が多いのではないでしょうか。
この辺りの能力を活かしたいですよね。


ネガティブとの掛け合わせ

ネガティブさとポジティブさの掛け合わせで最高の結果を出すことが理想です。
ネガティブさの準備力と、ポジティブさの推進力この2つの力が組み合わせられたら最高の結果が出るはずです。
個人的には、ネガティブさの準備力が足りないので、壁にぶつかっている気がします。
人によっては、ポジティブさの推進力が少なく、微妙な感じになっている人も多いと思うので、自分を分析してみて
ネガティブさとポジティブのどちらの要素が少ないのか考えてみることが必要になってきます。


破滅への道を進む

少し脱線しますが、最近考えていることで自分は何を守っているのだろうか。
そんなことを考えています。
結婚して家族がいる訳でもないので、何も守るものがないノーリスクなやつです。
なのに、自分の心地良いゾーンにいる気がします。
当然、仕事中は緊張状態にあるのですが、もっと大胆なアクションが出来るはずです。
守るものもないのに、自己保身している感じが気持ち悪いので、積極的に破滅の道に進んで行こうと思っています。
命が尽きても後悔ないくらい、燃えて生きていきたいです。
そんなこんなで今日も頑張ります。


まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • ひとつあるのは、ネガティブさとポジティブさの共存が答えな気がしている。

  • ネガティブさの強いところは、何と言っても慎重さと用意周到さ。

  • 経験がない人にとっては準備こそが財産になる。

  • ポジティブさの強さは、一歩目を踏み出す力。

  • ネガティブさの準備力と、ポジティブさの推進力この2つの力が組み合わせられたら最高の結果が出るはず。

  • 守るものもないのに、自己保身している感じが気持ち悪いので、積極的に破滅の道に進んで行く。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。


サポートしていただきありがとうございます😊 夢のために使わさせていただきます♪