マガジンのカバー画像

国民年金法 一問一答問題集

145
社会保険労務士試験の学習用教材。 国民年金法に関する事項を一問一答形式の問題集にしています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

国民年金法 問103

〔問題〕 国民年金基金連合会を設立するには、その会員になろうとする5以上の基金が発起人と…

加藤光大
2か月前
4

国民年金法 問102

〔問題〕 国民年金基金連合会の会員である国民年金基金は、政令の定めるところにより、中途脱…

加藤光大
2か月前
5

国民年金法 問101

〔問題〕 国民年金基金の加入員は、農業者年金の被保険者となったときや国民年金基金が解散し…

加藤光大
2か月前
5

国民年金法 問100

〔問題〕 国民年金基金の創立総会の議事は、加入員たる資格を有する者であってその会日までに…

加藤光大
3か月前
4

国民年金法 問99

〔問題〕 職能型国民年金基金を設立するには、その加入員となろうとする15人を超える者が発起…

加藤光大
3か月前
7

国民年金法 問98

〔問題〕 第1号被保険者は、保険料を納付しなければならず、世帯主は、その世帯に属する第1…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問97

〔問題〕 国庫は、毎年度、予算の範囲内で、国民年金事業の事務の執行に要する費用を負担することとされており、政府は、予算の範囲内において、日本年金機構に対してのみ、その業務に要する費用に相当する金額を国庫負担金として交付するものとしている。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12842809960.html

国民年金法 問96

〔問題〕 令和6年度に属する月の月分の保険料の額は、17,000円に保険料改定率を乗じて得た額…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問95

〔問題〕 第2号被保険者としての被保険者期間及び第3号被保険者としての被保険者期間につい…

加藤光大
3か月前
6

国民年金法 問94

〔問題〕 老齢基礎年金の受給権者は、氏名を変更したときは、所定の事項を記載した届書を、当…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問93

〔問題〕 老齢基礎年金についての裁定の請求は、所定の事項を記載した請求書を日本年金機構に…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問92

〔問題〕 第1号被保険者の資格の取得の届出は、当該事実があった日から14日以内に、所定の事…

加藤光大
3か月前
7

国民年金法 問91

〔問題〕 65歳以上の者が、障害基礎年金と老齢厚生年金とを併給して受給することができる場合…

加藤光大
3か月前
3

国民年金法 問90

〔問題〕 遺族基礎年金の受給権は、受給権者が他の受給権者を故意又は重大な過失により死亡させたときは、消滅する。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12840854682.html