ブーちゃん

98年生 中高女子校→大学(環境、法律、中国語)→21卒→一社目半年。短期離職経験。 …

ブーちゃん

98年生 中高女子校→大学(環境、法律、中国語)→21卒→一社目半年。短期離職経験。 派遣社員→貿易商社事務職 自分だけの表現を文章にして発信したい。 趣味は、ヨガ、美容、韓国ドラマ。

最近の記事

  • 固定された記事

私のゴールはどこなのか。

現在の私は明確な夢は持っていない。 小さな頃は、人の命を救う仕事がしたい。と思っていた。 小学校の卒業式では小児科医になりたい。と、雛壇の上で証書を貰う前に叫んだ。 今思えば、その成績でよく言うな。と思われたと思うが高校2年生まで医師になる夢は持ち続けていた。 勉強は積み重ねで結果が出せると思い前向きに取り組んでいた。 しかし、私には、医師になるための強靭な体力とメンタルが欠如していた。 高校3年生の時から将来の夢とは違う、自分では変え難い現実を見つめ始め、人の命を救

    • やりがいは給料でしょうか

      皆さんは仕事にやりがいを見い出していますか? 残念ながら私はまだ見い出せていない。 転職したため、21卒。 中途入社し1年弱経つ。 会社は世代交代の時期に差しかかっているため、業界未経験で採用された。 働く部署の年齢層、勤続年数は高い。 私以外40代。50代。高齢化が進んでいる。 正直、 会社と私がこの先も人生の一部であり続ける自信もなければ、その必要もないだろう。 ハラスメントなど、 厳しい局面は今のところそこまでない。 だが、 しかし、 仕事を続けるメリット

      • あなたはコスモスなのよ

        韓国ドラマ スタートアップ このような台詞がある。 あなたはコスモスよ。 まだ春じゃない。ゆっくり待てば、秋に一番綺麗に咲くはずよ。だからあまり焦らないでね。 この台詞を、主人公のおばあちゃんが話す。 あぁ、温かく説得力もありつつ背中も押してくれる。 お気に入りの台詞。

        • 東京ど真ん中ベイビーキス

          ベイビーキスを育てて60日目。 育てやすいとは記載あったが、 毎日水やりをするだけで、 東京の真ん中のマンションベランダであっても ここまで実がつくなんて! 植物の生命力に感動する。 東京育ちのため、 旅行でもしない限り土にさえ触れない。 でも、だからこそなのか 土に触れたい!自然に触れたい! 緑に囲まれたい! そんなことを感じて、家庭菜園を始めた。 といっても、 ベランダなので場所は限られている。 洗濯物を干す場所も考えて 隅にプランターを並べて育てている。 私は

        • 固定された記事

        私のゴールはどこなのか。

          山を守る人

          昨日神奈川の大山という山に登山した。 山頂に近づくにつれて、元気な声がした。 「お疲れ様です。あともう少し頑張って!」 すれ違う人一人ひとりに対して声をかけていた。 きくところによると、 くまさんのような その人は、ケーブルカーが、終わった時間に  遭難するヒトがいるのを救ってきた。 まさに 大山の守り神。 これからの季節、登山される方は熊にも、熱中症にも気をつけて下さい。

          山を守る人

          水曜22時の代官山

           夜22時の代官山  日中人が多い場所に敢えて夜に行く。  行列もなければ、閉店時間の店もちらほら。     東横線の各駅停車しか停まらないこの駅は  電車が来るまでの待ち時間も長く感じられる。    夜に、目的もなく歩きたくなる。  そんな  代官山の独特な雰囲気推してます。

          水曜22時の代官山

          私に朝の日課をくれるベイビーキス

          最近土に触れたくなった。 横浜ガーデンフェスに参戦。 年齢層は高めで、より良い肥料などを探すような人にはもってこいだった。 そのなかで、 私は「ベイビーキス」という 赤いミニパプリカが育つ苗を買った。 名前からして可愛い。 苗の植え替えなどもして、プランターながらもすくすく育ち実もつきました。 さて、何個実がつくだろうか?

          私に朝の日課をくれるベイビーキス

          老婆心の視線

          私のデスクの位置は、フロアにいる誰からも見えやすい場所にある。 正確にいうと、 近くに書類に押すための各種ハンコを押す台がある。 そのためパソコン画面一点見つめていても、 目が細長い私は、 人の存在を感じるだけでなく、 フロアのどの人間が来たのかさえも認知してしまう。 五感も敏感な方で、 人の足音で誰が来たかも当てられる。 私の性格上、気が散りやすく 人に見られることは得意ではない。 なので、少しハズレ席なのだ。 人の視線も少し怖いと感じるタイプだからなおさら。

          老婆心の視線

          群れないアタシ

          女子は群れたがるよな。 平成時代 私が小学生の時からよく言われていた。   その言葉は令和の時代も尚、 私が大人になっても変わらないと感じる。 いつの時代も、女はコソコソ話が好き。 仲良しグループを作りたがる。 私の職場でも歳上の先輩方がよく群れてコソコソ話す。 人は群れると安心するようだ。 一人ではない、グループという居場所がある。 ただそれだけで、安心があるのだろう。 しかし、私は昔から群れるのが苦手な生き物だった。 なぜかというと、自分の関心のない話、人の悪口に

          群れないアタシ

          4000円の弁当が食べられる人たち

          ここは日本。 会社の休憩時間。 さぁお弁当。 私は、スーパーで買った500円のお惣菜とおにぎりを食べる。 バランスより値段。 1食700円以内。 お昼が終わりそこまで満たされなかった胃。 これも普通。 午後の仕事初め月曜日独特の怠さからもう眠りたい気持ち。 と、ここで、耳を疑う話が。 近くの席の営業さんがアシスタントに 「今週の○曜日は、4000円の弁当をお願いします。」 頼まれたアシスタントは、 驚くこともせず、「わかりました。」だけ。 そのとき私は思った。 私は400

          4000円の弁当が食べられる人たち

          転職し、6か月目の心境

           飽きやすい性格ながら、何とか今の仕事で夏    を越えて冬も越える予定だ。  朝は苦手でアラームと親の声かけで起きてしまう。25歳にもなるが。。  仕事は楽しいかと、聞かれたら、月の中での閑散期の暇っぷりに戸惑うことも多い。 かといって忙しくなる時はバタバタ記憶にないほど集中している。  私は本当に仕事の時間は、最小限にしたいタイプなので残業代のために残業もしない。  忙しい時期とそうでない時期が大きい場合、給与に不満はそこまでなくても副業したくなってしまう。 私の頭の中は

          転職し、6か月目の心境

          更新するということ。

          更新と聞くと、良いイメージが浮かぶかと思う。 何か新しくすることや塗り替えることで 気分が清々しくなったり。そんな時の言葉だけかと思いきや、思い悩む更新もある。 仕事の契約更新。簡単には決められないし、 重い更新だ。 契約という重みなのだろうか。 正社員だと無期雇用だが、派遣は契約社員は有期。 いつかはお別れしなければならない、若しくはいつかはお別れしたいパターンもあるだろう。 私はあと1週間で答えを出さねばならない。 まだ決められない。 何を選ぶにしても、最適解を初め

          更新するということ。

          歳の義務感

          20歳になると国民年金を払わなければならない。 24歳は仕事に慣れた頃。 30歳は結婚を一度は考える歳。 年齢という数字は私たちに考えさせる。 社会に出たらどのようなキャリアを築き上げるか問われる。 私には歳上の慕う人がいる。 その人は何歳だからとか気にしないのだ。 そのスタンスが慕われる人間性の根幹にある。 敢えて期限を無理やり設定しても幸せではないかもしれない。 何かの期限に追われ生きる人が殆どだが、たまには期限を忘れて各駅停車の鈍行でも許して欲しい。

          歳の義務感

          control+Zのきかないもの

          就職も転職も自分として納得したとは言えな    い私のつぶやき。 派遣社員として働き始め思うこと。  このままで良いのだろうか。  よくわからないが、 何か始めなければならならないのだろうか。 control+Zのきかないもの、人生の選択。

          control+Zのきかないもの

          空白の呪い

          期間的な空白と心の空白はどちらが怖いのだろうか。 履歴書の空白期間は嫌なほど質問される。それを言い繕うすべがないと振り落とされる。 心の空白というと私の作った言葉で、何もしたいことがなくただお金を稼ぐ期間、心に熱がない期間だ。 どちらも、周りからは指を刺される。 なぜ?何をしていた?なぜバイトを? その答えを正当化できるのは自分しかいない。 一度、レールを外れたような普通でない受け入れられない感覚を相手はリスクだととる。

          早期退職から3ヶ月後の23歳

          最近は自分の紙のノートに書くことばかりだった。 落ち込んだこと、少し楽しかったことを不定期で書く。 このnoteでは、自分の何ヶ月後、一年後まで描けるように。 文章を書きたいと思う。 新卒一年目で辞めたぶーちゃんと申します。 ここまで読んでくださっただけで、嬉しいです。 短い自己紹介 笑 会社を辞めるという大きな決断をしてからは5ヶ月。 現在、正社員ではなく、派遣のとあるバイトをしている。 東京都の若者正社員事業に1ヶ月参加、 その後どう進むべきか悩んでいる

          早期退職から3ヶ月後の23歳