マガジンのカバー画像

学校じゃ絶対に教えてくれない話

20
学校じゃ絶対に教えてくれない話をするので内緒にしてね♡ 先生には内緒だぞ!
運営しているクリエイター

#日記

タモリさんから学ぶ、仕事で「やる気のあるものは去れ!」という話

僕は「笑っていいとも!」という番組が大好きだった。 お昼のお茶の間を、約32年支えた番組…

凡人サラリーマンがABEMA Primeに出演した経緯と出演して分かったこと

先週の2021年11月18日(木)、ABEMA Prime(通称:アベプラ)に出演しました。 キャリアコンサ…

高卒の就職活動で意識すべき面接対策について

2021年9月16日。 本日から、高卒の新卒採用試験がスタートします。 「高卒の新卒採用?」って…

高卒でもたった1つの能力を身につければ大卒の仕事に就けるし、キャリアは無限大とい…

「高卒と大卒は、何が違うのか?」 高卒で18歳で働いたとき、僕はそんな疑問を抱えながら、…

死ぬ時に後悔する20個のことを考えると、もう少しだけ生きなきゃと思う

今日は「誰に何と言われようとも死んじゃダメだぞ!」という話をしたい。 SNSで誹謗中傷に関…

人に聞くことができない人は、ものすごく損をしている話

どうやら大人になると、人は人に聞くことが恥ずかしくなるようだ。 というのも、先日、プリン…

言葉で人は死ぬということ、言葉は凶器だということ、言葉を軽んじるなということ

とても悲しいことが起きた。 言葉の暴力で、この世を去ってしまった女性がいる。 テラスハウスに出演中の木村花さん(22歳)が死去していた。 僕はテラスハウスが大好きで毎週見ているので、つい先週も元気にテレビに移っている花ちゃんを見ていた。 先週テレビで見ていた人が急に亡くなった、その事実は「死」というものを恐ろしいほどに考えさせられる。 数年前に中学校の同級生が亡くなったときも同じような気持ちになった。 色んな思い出が、命を失ったその人を見ると思い出されては、心臓が

学生と社会人の決定的な違いとは何か?

「学生と社会人の違いって何ですか?」 そう聞かれたら必ず答える言葉がある。 「学生は受動…

世の中、不条理なことばかりで腹が立つが、適応するしかない

学生のみんな、聞いてくれ。 「おいおい、不条理にもほどがある。納得いかないよ。」 そんな…

いま経済的に苦しくて大学を辞めようとしているあなたに告ぐ。何が何でも大学は辞めない方がいい。後で後悔する。じゃあ、お金がないのにどうしろというんだという話だが、まずはコンビニでもスーパーでも”選ばずにバイト”を死ぬ程しよう。仕事はくさるほどあるから。何が何でも大学は辞めちゃダメだ

意識高い系の自慰行為なんて辞めよう

「就活なんて想像したこともなかったから、ある意味、興味深い(笑) そんな彼女たちを横目に、…

学校の勉強って無駄なんですか?

「無駄だと思うなら無駄だよ」 なんて答えは身も蓋もないよな。 実際問題、学校の勉強が無駄…

生徒に対して「社会は学校みたいに甘くないからな!」と、先生に喝を入れられても気にせずこう答えてね。「なるほど、先生はずっと学校っていうぬるま湯で自分を甘やかしてるんですね!気をつけます!よっ、反面教師!」これを高校生の時に先生に言い放った僕については、ご想像にお任せします。

コロナ自粛がもたらした平等

コロナ自粛が叫ばれ、早1ヶ月半。 おそらく、GW明けに「はい、もう自粛は解除でOK」なんてことはまるでない。 中国の武漢で初の感染者が出たのが2019年12月8日。 そこから終息宣言をしたのが、4月上旬である。 その間、4ヶ月。 日本でクルーザーを除く、初の感染者が確認されたのは、 2020年1月16日だ。 中国と同様に、4ヶ月でコロナを封じ込めることができれば、早くて5月中旬に終息するだろう。 だが、ニューヨークやヨーロッパ諸国の様子を見る限り、そんな簡単に