じんた@理学療法士

▷若手セラピストの“臨床力”向上をサポート▷運動器疾患に対して実際の臨床で使える知識、…

じんた@理学療法士

▷若手セラピストの“臨床力”向上をサポート▷運動器疾患に対して実際の臨床で使える知識、経験を発信▷認定理学療法士(運動器) ▷新人セラピスト指導者▷大阪▷二児のパパ(一姫二太郎)▷note総売上700部以上▷運動器疾患に強くなる近道

メンバーシップに加入する

短編note(例)「TKAの術後リハビリテーション」などが読み放題のプラン

  • ライトプラン

    ¥3,380 / 月

マガジン

  • 短編note定期購読

    短編note読み放題のマガジンです

  • 全記事読み放題

    現在販売中の全記事が読み放題のプランです

  • 若手セラピストの教科書セット

    「肩note」「足note」「膝note」「股関節note」に加え、「歩行観察note」「統合と解釈note」「症例発表レジュメ書き方」の若手セラピスト必須noteのセットです。

  • 苦手克服セット

    学生、若手セラピストが苦手である「歩行観察」「統合と解釈」「症例発表レジュメの書き方」のnote記事のセット販売です。

  • 歩行観察攻略セット

    「知らないと損する!?歩行観察の新常識」「歩行観察をアプローチに繋げる」「歩行観察が上達するたった一つの方法」の3記事セット販売です。 特に「歩行観察をアプローチに繋げる」は単体での販売は現在行なっておりません。スーパーフルセットもしくはこの買い切りマガジンだけ特別にお読みいただけます。歩行観察の部門で1位を獲得しております!

ウィジェット

記事一覧

固定された記事

【150部突破】肩関節疾患を担当したら、まず読むnote

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は、急性期、回復期、慢性期病棟を備え、 外来患者さまやスポーツ選手も多く来院される 大阪市内の総合病院に8年勤め、 現在は…

4,480
残り1/5

セルフストレッチ継続率爆上げの秘訣

「患者さんが自主トレしてくれないです」 昔、僕が先輩に相談した時の言葉です。 かつては僕も これで悩んでいました。 ですが、 先輩からのアドバイスや、 「なんでや…

100
残り4/5

スクリューホームムーブメントって…

みなさん ご存知のスクリューホームムーブメント。 (SHM)長いので略します。 膝関節の最終伸展時に、 大腿骨に対して下腿が外旋する動きのことを言います。 外旋量は文献に…

300
残り7/10

なぜ膝に水が溜まるのか?

セラピストなら誰しもが 一度は聞かれたことがある 質問ではないでしょうか? この質問に対して 答えられますか? ・ ・ ・ ってなった人は是非読んでみてください! …

500
残り1/1

臨床に繋げる肩甲上腕リズム

先日のポストが プチバズりしたので、 それをもう少し深堀りしていきます。 これを知ってどう臨床に 活かしていくのか、 繋げていくのか、 僕の考えを書いていきます。 …

500
残り6/10

万能説!クラムシェル再考

クラムシェルとは サムネのようなエクササイズのことで 側臥位になってもらい 膝を少し屈曲させ、 足部を合わせた状態から 膝を開いてもらう運動のことです。 股関節疾患…

500
残り6/10

腹横筋徹底解説

「腹横筋って大事って聞くけど 実際どうやって評価するの?」 「弱かったり、使えてなかったら どういう代償が出るの?」 「アプローチ方法は?」 こういう疑問が湧いて…

980
残り7/10

シン・ブリッジエクササイズ

臨床でよく使うエクササイズの一つですよね。 なんとなくやってませんか? ブリッジex = 殿筋のトレーニング と思ってやっても、 うまく殿筋の収縮が入ってない なんてこ…

980
残り7/10

屈曲制限に深く関わる!?膝蓋上嚢徹底解説

膝蓋上嚢の治療に悩んでいませんか? 僕もも臨床を始めた新人、若手の頃は、 膝蓋上嚢の評価や治療選択に自信がなく、 どこから手を付けてもいいのかわからない状態でした…

300
残り7/10

これを知らず膝を語れない!?膝蓋下脂肪体を徹底解説

臨床現場で膝の痛みを訴える患者さんを 診る機会が増えていませんか? その際、膝蓋下の脂肪体の評価に 自信がないと感じることはありませんか? 僕も若手だった頃、 膝蓋…

980
残り4/5

シン・パテラセッティング

「パテラセッティング」 膝関節疾患に対して 臨床でよく使うエクササイズの一つですよね。 ちゃんと理解して使っていますか? 理解して行ってもらうのと ただ単にやって…

1,280
残り8/10

高齢者に対する運動負荷の設定方法

無料相談をちょくちょく させてもらっているのですが、 多い質問として これを聞かれます。 その方々の 悩みを推測すると 「個人によって既往歴や体力レベルがバラバラで…

1,480
残り16/20

これさえ読めば丸わかり!内側広筋を徹底解説

臨床で膝関節疾患の方において 特に重要だと言われる “”内側広筋“” この記事では その内側広筋を徹底的に解説していきます。 10部100円で販売→完売 20部500円で販売…

500
残り11/20

TKAのリハビリテーション【術後回復期編】

この記事は こちらを購入いただければ 特典として読むことができます!

100
残り0/1

【50部突破】TKAのリハビリテーション【急性期編】

入職して比較的早めに担当するであろう TKA術後のリハビリテーションの 流れを書いていきます。 基本的には 所属している施設の進め方が あればもちろんそちらを優先して…

500
残り0/1

知らないとやばい!?脊椎圧迫骨折

これを書こうと思ったきっかけは この質問からでした。 この質問に対して スライドにまとめて、 マインドマップを作っている時に ふと思いました。 「結構考えてリハビリ…

3,980
固定された記事

【150部突破】肩関節疾患を担当したら、まず読むnote

こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です! 私は、急性期、回復期、慢性期病棟を備え、 外来患者さまやスポーツ選手も多く来院される 大阪市内の総合病院に8年勤め、 現在は、内視鏡のオペが年間1 万件を超える 市民病院の役割を担っている、中規模の病院で 働いています。 トータルで計100名以上の肩関節疾患(腱板断裂が多め)の 方を診療してきました。 また、前院の肩関節の新人教育を担当しておりました。 先日Twitterでこんなアンケートをとってみました。 肩関節疾患

¥4,480〜
残り1/5

セルフストレッチ継続率爆上げの秘訣

「患者さんが自主トレしてくれないです」 昔、僕が先輩に相談した時の言葉です。 かつては僕も これで悩んでいました。 ですが、 先輩からのアドバイスや、 「なんでやらないのか?」を 考えた時にハッとしました。 「やから、やらんのか!」 と理解できました。 若手セラピストの中には これで悩んでいる方も 多いのではないでしょうか? そこで、 今回は セルフストレッチ継続率が爆上げする秘訣 について動画を撮りました。 セルフストレッチをしてくれない原因は 3つあると考え

¥100〜
残り4/5

スクリューホームムーブメントって…

みなさん ご存知のスクリューホームムーブメント。 (SHM)長いので略します。 膝関節の最終伸展時に、 大腿骨に対して下腿が外旋する動きのことを言います。 外旋量は文献により多少の誤差はあるかもしれませんが、 10度ほどが基準と言われています。 巷でよく聞くのは、 「SHMが出ていないから膝の痛みが出てる」 「SHMを誘導したら膝の痛みが消えた」 これってホント?って思うんすよね。 確かに、 解剖学から見れば 形状的に起こるとされていますし、 前十字靭帯の緊張が 最終伸展

¥300
残り7/10

なぜ膝に水が溜まるのか?

セラピストなら誰しもが 一度は聞かれたことがある 質問ではないでしょうか? この質問に対して 答えられますか? ・ ・ ・ ってなった人は是非読んでみてください! このポストでも ある程度答えは書いていますので、 これをより詳しくした記事になっています。 水が溜まるとは?

¥500
残り1/1

臨床に繋げる肩甲上腕リズム

先日のポストが プチバズりしたので、 それをもう少し深堀りしていきます。 これを知ってどう臨床に 活かしていくのか、 繋げていくのか、 僕の考えを書いていきます。 そもそも肩甲上腕リズムとは

¥500
残り6/10

万能説!クラムシェル再考

クラムシェルとは サムネのようなエクササイズのことで 側臥位になってもらい 膝を少し屈曲させ、 足部を合わせた状態から 膝を開いてもらう運動のことです。 股関節疾患の方によく 使うエクササイズの一つかと思います。 どういう目的で使っていますか? 多くの方は外旋筋のエクササイズとして 使っているんじゃないでしょうか? 僕もそうでした。 色々論文とか読んでいくと 実はクラムシェル万能論が浮上しました。 ・なんで万能なのか? ・普通にやればいいの? ・どうすれば万能にな

¥500
残り6/10

腹横筋徹底解説

「腹横筋って大事って聞くけど 実際どうやって評価するの?」 「弱かったり、使えてなかったら どういう代償が出るの?」 「アプローチ方法は?」 こういう疑問が湧いてきますよね。 これらの疑問に答えつつ 腹横筋の基礎から 書いていこうと思います。 これを読めば あなたも腹横筋への 理解が深まります。 500円10部→完売 980円11~20部→現在 ↓↓↓感想↓↓↓ 腹横筋の基礎知識腹横筋は、 腹部の深層に位置する筋肉で、 腹直筋や内・外腹斜筋とともに腹壁を形成し

¥980
残り7/10

シン・ブリッジエクササイズ

臨床でよく使うエクササイズの一つですよね。 なんとなくやってませんか? ブリッジex = 殿筋のトレーニング と思ってやっても、 うまく殿筋の収縮が入ってない なんてことありません? 僕はありました。 狙ってるはずの殿筋に収縮が入らず、 動作に変化が起きない、なんてことが多々ありました。 「なんで?」 そう思って、 先輩の治療を観察したり、 参考書、論文を読んだりして 何が違うのか、考えました。 そうしていくなかで 僕のやってたブリッジexは 殿筋に効きづらいやり

¥980
残り7/10

屈曲制限に深く関わる!?膝蓋上嚢徹底解説

膝蓋上嚢の治療に悩んでいませんか? 僕もも臨床を始めた新人、若手の頃は、 膝蓋上嚢の評価や治療選択に自信がなく、 どこから手を付けてもいいのかわからない状態でした。 きっと、皆さんも同じような悩みを抱えているのではないでしょうか。 僕のこれまでの経験から、 膝蓋上嚢の治療に必要な知識をまとめた、 「膝蓋上嚢徹底攻略」 という記事を書きました。 膝蓋上嚢の治療に自信を持ちたい、 もっと多くの患者さんを助けたいと思う セラピストの皆様にお勧めです。

¥300
残り7/10

これを知らず膝を語れない!?膝蓋下脂肪体を徹底解説

臨床現場で膝の痛みを訴える患者さんを 診る機会が増えていませんか? その際、膝蓋下の脂肪体の評価に 自信がないと感じることはありませんか? 僕も若手だった頃、 膝蓋下脂肪体について十分な知識がなく、 評価や治療に悩んだことがありました。 専門書を読んでも、実際の臨床につながるものは少なく、 もっと実践的な情報が欲しいと感じていました。 そんな若手セラピストの皆さんに向けて、 「これさえ読めば丸わかる!膝蓋下脂肪体を徹底解説」 という記事を書きました。 膝蓋下脂肪体の解剖や

¥980
残り4/5

シン・パテラセッティング

「パテラセッティング」 膝関節疾患に対して 臨床でよく使うエクササイズの一つですよね。 ちゃんと理解して使っていますか? 理解して行ってもらうのと ただ単にやってもらうとでは まるで効果も変わってきます。 そもそもどうして パテラセッティングを 行うのでしょうか? 答えられますか? 単に大腿四頭筋のトレーニング とだけ思っていませんか? それだけでは不十分です。 大腿四頭筋のトレーニングであれば 他にもたくさんありますよね。 その中でも なんでパテラセッティン

¥1,280
残り8/10

高齢者に対する運動負荷の設定方法

無料相談をちょくちょく させてもらっているのですが、 多い質問として これを聞かれます。 その方々の 悩みを推測すると 「個人によって既往歴や体力レベルがバラバラで、 どのように運動負荷を設定していいのか。 運動強度が高くて、患者さんに無理させているのではないか? と不安になる。 逆に運動強度が低すぎて、効果が出るか心配になることもある」 といったところでしょうか。 また、 ・高齢者によってレベルが千差万別で、  画一的な運動プログラムでは対応しきれない ・疾患に加え

¥1,480
残り16/20

これさえ読めば丸わかり!内側広筋を徹底解説

臨床で膝関節疾患の方において 特に重要だと言われる “”内側広筋“” この記事では その内側広筋を徹底的に解説していきます。 10部100円で販売→完売 20部500円で販売←現在 内側広筋の解剖学と機能内側広筋は、 大腿四頭筋の一部であり、 大腿骨内側顆から起始し、 膝蓋骨の上縁内側、 膝蓋靱帯を経て脛骨粗面に停止。 支配神経は大腿神経(L2-4)

¥500
残り11/20

TKAのリハビリテーション【術後回復期編】

この記事は こちらを購入いただければ 特典として読むことができます!

¥100
残り0/1

【50部突破】TKAのリハビリテーション【急性期編】

入職して比較的早めに担当するであろう TKA術後のリハビリテーションの 流れを書いていきます。 基本的には 所属している施設の進め方が あればもちろんそちらを優先してください。 僕が進めていく際に 考えてることを書いているので 参考になればと思います。 ※特典の受け取り方法は 最後に記載しています 現在が最安値です。 あまりにも需要が多ければ 値上げも検討しています。 50部100円→完売 50部500円←現在 プロトコール

¥500
残り0/1

知らないとやばい!?脊椎圧迫骨折

これを書こうと思ったきっかけは この質問からでした。 この質問に対して スライドにまとめて、 マインドマップを作っている時に ふと思いました。 「結構考えてリハビリテーションせんと あかんな」と。 もちろん他の疾患でもそうですが、 入職して、結構早めに 担当すると思うんですけど、 結構難しいなぁと感じています。 早めに担当する= 比較的簡単 というイメージがあるからかなと 思ったりもします。 実はそんなことないんじゃないかと。 圧迫骨折こそ しっかり考えて介入し

¥3,980