見出し画像

アート思考(アートを楽しく見るための4つの方法)

この記事は、

・美術館に行く意味が分からない人
・美術館に行ったがつまらなかった人
・芸術の感性を身につけたい人

という人に「13歳からのアート思考」について紹介します。
この本を読むことでこれからの時代にアート思考必要な理由。
美術館でアートを見ることの楽しさを学ぶことができます。


アートに触れる意味?

アート思考がなぜ必要なのかについて説明します。

バブル時代の社会は、正解を見つける力が必要でした。

しかし、現代の社会はIT革命により変化が早く複雑な時代になっています。

この時代は、自分なりの答えをつくる力が必要になってきます。

アートを前に自分なりの答えをつくる能力を育てることができます。

アートを前にしてすら「自分なりの答え」をつくれない人が、激動する複雑な現実世界のなかで、果たして何かを生み出したりできるでしょうか?

きっと、できないと思います。

これからの時代、「自分のものの見方」を持っている人こそが、結果を出したり、幸せを手にしたりしているのではないでしょうか。

アート思考を持ち、自分のものの見方を育てていきましょう。


アート思考って何?

3つの要素

アートという植物で例えると
 ・表現の花:作品のこと
 ・興味のタネ:興味や好奇心、疑問が詰まっている状態のこと
 ・探求の根:アート作品が生み出されるまでの長い探求の過程のこと

3つの要素で表現しています。

この植物を成長させることを考えて下さい。

アートという植物はこの興味のタネからすべてがはじまります。

それから探求の根をのばし、表現の花が咲きます。

しかし、子供の頃に持っていた「興味のタネ」や伸びかけていた
「探求の根」は、いつから元気をなくし花を咲かせることができません。

アートと触れ、子供の頃に持っていたものを取り戻しましょう。


アート思考とは?

アート思考とは、自分の内側にある興味をもとに、自分のものの見方で世界をとらえ、自分なりの探求をし続けることです。

アート思考の本質は、たくさんの作品に触れたり、
その背景知識を得たりして、「教養」を身にけることではありません。

「探求の根」をじっくりと伸ばし、自分なりの答えをつくっていきましょう。


アートの見方

アウトプット鑑賞

作品を見て、気づいたことや感じたことを声に出したり、紙に書き出して下さい。

画像1

・色についての気づき
 →唇は青く、鼻筋が黄色く塗られている

・形や輪郭についての気づき
 →手によって輪郭は隠されている。性別は女性なのかな

・筆の使い方についての特徴
 →塗り方が荒く、ペンキにむらがある


ダメ出し・アウトプット鑑賞

作品を鑑賞して「あら探ししてやろう」と思ったことで、
いつも以上に絵をよく見ることができます。

画像2

シンプルにダメ出しをしていきます。

 ・なんで肌の色がグレーなのか?

 ・一部から髪が生えていて、そこに猫がいるのか?

 ・この文字に何の意味があるのか?


2つの問いかけ鑑賞

どこからそう思う?

そこからどう思う?

「感じた意見」に対しては「発見した事実」を、逆に「事実」に対しては「意見」をアウトプットして繰り返し問いかけをして下さい。

新たな気づきが生まれます。

画像3

・事実(どこからどう思う)
 →青い洞窟に見える

・意見(そこからどう思う)
 →洞窟の中に花が咲いているように感じる


ストーリーを考える

作品から感じ取ったことをストーリーする

画像4

・木の妖精が環境破壊されていく世界を悲しそうに見ている。

・木に封印された女性を助けようと手を差し伸べている。


まとめ

・アート思考を育てることで、不安定な未来を切り開くための自分なりの軸を持つことができる。

・4つのアートの見方を実践することでアートを鑑賞することが楽しくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?