見出し画像

インベーダー誕生から42年、今もなお進化を続けるゲームの現状(PS5)

こんにちは。Shunです。

本日6月16日は、スペースインベーダーの日だそうですね。

1978年、今から42年前の今日、ビデオゲーム「スペースインベーダー」が発表されたことを記念し2018年にタイトーが、日本記念日協会に申請して認定を受けたとのことです。

そして、スペースインベーダーの誕生日を記念して、色々な催しが行われるそうです。例えば、

Nintendo Switch「スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション」が16%オフ!

画像1

開催期間:6月16日~6月22日
価格:5,720円(税込)→ 4,799円(税込)
ストアページはこちら

「スペースインベーダー」に関連したスマートフォン向けアプリが最大59%オフ!

開催期間:6月16日~6月23日
ラインナップと価格:

「スペースインベーダー」 

画像2

610円(税込)→ 250円(税込)
Android iOS

「スペースインベーダー インフィニティジーン」

画像3

610円(税込)→ 250円(税込)
Android iOS(非対応)

「アルカノイドvsインベーダー」

画像4

610円(税込)→ 250円(税込)
Android iOS

「Space Invaders Sticker Pack」

画像5

250円(税込)→ 120円(税込)
Android(非対応) iOS

この機会にご購入されることを検討してみてはいかがでしょうか??

・・・

42年前にインベーダーが誕生してからアーケードゲームのみならず、家庭用のゲーム機も驚くべき進化を遂げましたよね。

最近の話題だとPS5が一番の注目株ですかね。
というか私が注目しているんですけどね。笑

画像6

可能であれば、当時のインベーダーのスペックとPS5を比較してみたいのですが、残念ながらインベーダーのスペックが調べても出てきませんでしたね。。
もしご存じの方がいらっしゃればコメントください!笑

なので、今回は現時点で発表されているPS5のスペックを整理していきたいと思います。

注目ポイントは4つですね。

1.超高速SSD

画像7

読み込みの速度がPS4に比べて飛躍的に向上しますね。
具体的には、PS4が1GBの読み込みに20秒かかっていたのに対し、PS5は2GBの読み込みを0.27秒で終えます。
めちゃめちゃ高速じゃないですか。笑

2.カスタムGPU

画像8

これは映像の解像度が上がったというものですね。
これは、リリースされるゲーム動画を見れば一目瞭然ですね。

3.3Dオーディオ

画像9

これは、音の鳴る方向性のリアリティが増すそうですね。
最近では、FPSのゲームが流行っていて、音の重要度が高くなったので、この機能は重要な役割になりそうですね。

4.プレステ4のソフトで遊べる(下位互換性)

最後は、PS5でPS4のソフトも遊べるよって話です。
PS4を持っていない私にとっては、価値のある情報ですね。笑

注目のポイントは以上になりますが、そのほかのスペックも以下に掲載しておきます。

CPU
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2"
8コア / 16 スレッド
周波数:最大 3.5GHz まで可変
GPU
AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)
システムメモリ
GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s
SSD
825GB
読み込み速度:5.5GB/s(Raw)
PS5 ゲームディスク
Ultra HD Blu-ray™(100GBまで)
映像出力
4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による)
オーディオ
"Tempest" 3Dオーディオ技術

PS5の発売日と価格は未定となっていますが、年末商戦時期という情報と過去の傾向から11月頃には、発売されるのではと噂されています。

PS4の買うタイミングを逃した私としては、是非とも今回は買いたいところです。

買ったら一番最初にやるのはウイイレと決めております。笑

・・・

本日のお話したい内容は以上になります。
インベーダーの話からPS5のスペックを少し書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。

6月16日の記念日一覧

・アフリカの子供の日
アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。1976年のこの日、黒人学生のデモによって始まったソウェト蜂起にちなむ。

・ブルームの日
ジェイムズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』では、1904年6月16日の1日の間に起こった出来事を描写している。ブルームは『ユリシーズ』の主人公の名前である。

・和菓子の日
全国和菓子協会が1979年に制定。848年、疫病退散を祈念するため元号を「嘉祥」と改元し6月16日に16の数にちなんだ菓子・餅を神前に供えたという「嘉祥菓子」の故事に由来。

・ケーブルテレビの日
郵政省が1991年に制定。1972年のこの日に有線テレビジョン放送法が成立したことを記念。

・麦とろの日
6と16の語呂合わせでムギトロから。

・無重力の日
三井砂川炭鉱跡を利用した「地下無重力実験センター」(2003年に閉鎖)が町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。「む(6)じゅう(10)りょく(6)」の語呂合せ。

・スペースインベーダーの日
1978年のこの日にビデオゲーム「スペースインベーダー」が発表会にて初御披露目され、2018年その40周年であるのを記念してタイトーが、日本記念日協会に申請して認定を受けた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?