見出し画像

学校のワクワクとモヤモヤを語る対話イベントを開催します!



 学校のワクワクとモヤモヤを語りませんかー?


 こちら プロジェクトアドベンチャージャパン のプロジェクトの1つである「3Piece.」(スリーピース)が参加者と共に企画したイベントです!

◇◆ーーーーーーー
3Piece.とは?
①プラクティス:やってみよう!
②ポートフォリオ:形に残そう!
③ポジティブ:ワクワクしよう!)
これらをコンセプトにしたコミュニティです!
ーーーーーーーーー◆◇


 実はこちらご縁あって、9月より企画のアドバイザー的な立場で関わらせてもらっています!!

 これまで、コンセプトやコンテンツのデザインや広報などの話題提供をさせてもらいました。こちらも初めての経験だったので、いつもドキドキでしたが、なんとか粘ってやっています。

 メンバーも学生や教員、国家公務員など多様です。毎回、それぞれの価値観を共有しながら、企画の準備を進めてきました。

 私も多くのことを学ばせてもらっています。みんなで企画しているので面白さも格別です。
 お時間ある方はぜひ気軽に参加してみてください!

\ イベント詳細 /

 あなたは学校が嫌い?好き?
~学校の”ワクモヤ”一緒に話しませんか?~

画像1



 あなたは学校が好きでしたか?嫌いでしたか?
 誰もが一度は通ってきた「学校」。一言では語りつくせないくらい、さまざまなエピソードがあるのではないでしょうか?

 私たちは、それぞれが様々な立場から教育に関わっています。「なんか・・・今の学校って、もやもやする・・・」そこから、この企画はスタートしました。

 今の学校は、子供にとっても、先生にとっても息苦しさを感じます。先生も「やらねばならない」「こうあらねばならない」と、ねばねば感に囚われているため、自分自身の在りたい姿を考える機会が中々ないように思えます。
 また、保護者や地域、様々な教育に関わる立場から見ると、学校って何をしているんだろう?学校ってどんなことを考えているんだろう?と、学校との間に、見えない壁があるのではないでしょうか。

 色々な角度から教育を見ながら、様々な人とつながり、多様な価値観と触れ合うことが、もっと教育がワクワクする第一歩だと思います。多様な価値観に出会うことで、子どもへの見方が変わるかもしれません。大きな話ではなく、そのことによって、いつものあの子との関わりがほんの少し、豊かになることを想像して。

 互いの価値観が響きあう場で、私たちと共に対話を通して学校の“わくわ
く”や“もやもや”=【ワクモヤ】を考えてみませんか??


【こんな人集まれ~!】

・色々な人の多様な角度から学校を考えたい人
・じっくり話したい人
・モヤモヤを抱えている人やアクションを起こしたい人
・新しい気づきやつながりを生み出したい人

【当日の流れ】

①オープニング・チェックイン
②自己紹介・テーマ出し
③小グループで対話タイム(20分×3)
→当日の流れで、話すテーマや内容、時間が変わります。
④全体共有
⑤クロージング・チェックアウト

【準備等】

 Zoomの入ったPC、タブレット、スマートフォン等の端末・紙・ペン。
 ※【お申込みフォーム】から必要な事項を記載の上、お申し込みください。お申込み頂いた方に、後日Zoomの会議室のURL、ミーティングID、パスワードを送付いたします。

【参加費】

無料(※通信費は別途個人負担となります。ご承知おきください。)

【定員】

20名程

【お申し込みフォーム】


【facebook イベントページ】


【その他】

初めてZoomを使用される方は、こちらのマニュアルをご参照ください。


【主催】

3Pieces.
 Practice(実践)とにかくやろう!
 Portfolio(記録)形に残そう!
 Positive    ワクワクしよう!

 3つの"P"の信念の元、教員・教育系民間等、様々な立場が集まり、先生自身の”ワクワク”を生み出すための団体です^^


今回の企画について


プロジェクトアドベンチャージャパンについて

画像2

◇◆ーーーーーーーーーーーーーーー
PAJホームページより抜粋
・理念
 器の大きな人間社会の実現
・ミッション
 私たちはアドベンチャーをベースとした、安全で質の高い学びを提供することにより、人の成長に貢献します。
・ビジョン
 『フルバリュー』と『アドベンチャー』を実践する組織
・バリュー
▼オープンマインド
 技術と知識を提供することで、業界全体の成長と安全向上に努めます。
▼満足
 私たちに関わる全ての人が満足を感じられるよう、最大限の努力をします。
▼質の向上
 遊び、学びを積極的に追求し、
より質の高いサービスを提供するためにチャレンジし続けます。
▼成長しあう
 人の違いを大切にし、対立・対峙を恐れることなく、
積極的に関わることで成長しあうことに努めます。  
ーーーーーーーーーーーーーーーー◆◇


画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?