見出し画像

今日から、通常モードに戻った方も多いことだと思います。今年のお盆は、連休も重なり、結構長い期間休めた方はお墓参りに加え、おうち整理をした方も多いのでは?僕も数少ない休みで墓参りをして、家の整理をさらに進めていたら、ふとみつけた、コンビニオヤジのオヤジの功績。

23年無事故。

オヤジは、トラック運転手で、中堅の運送会社で亡くなる直前まで勤務していました。心臓の病気で突然3年前に他界。今回、そのオヤジのと思われる「額縁」を、亡くなった時になぜか持ち帰ってきて、中身も空けずにクローゼットにしまい込んでいたのを思い出したので、何気なく開けてみると、「表彰状」が入っていた。

ダメおやじ?

今でこそ、転職がある意味美化されている印象をうける一方で、オヤジは、トラック運転手一筋。結構、給料もよかったと思うけど、お金にはすごくルーズだった。なので、母親が管理するもいわゆる消費者金融で借りたりしていたので、僕は小学校高学年・中学・高校時代は、結構そんな方の取り立て催促に立ち会った。大概の方はテレビドラマのようなあんな感じではなく、結構紳士的な方達だった。ただ、毎晩のように電話が鳴って出てみると、そんな会社から。僕もそのうち対応に慣れてきてしまった。

変な夫婦。

一方で、オヤジとおふくろは、なぜか、休みにたまに2人でパチンコに行っていた。その時は母親管理でやっていたけど、結構オフクロも楽しんでいた感じ。でも、お金のことで夫婦げんかも。家はそんなに広くなかったので、寝るときは大概それを聞きながら寝るといった学生時代。弟も然り。結局母親は離婚もせずに、オヤジが亡くなるまで連れ添う。今の時代だったら、自身含め離婚する方も多い一方で、結局離婚をしなかった。

良いオヤジ。

毎年、夏休みには、福井県の三方五湖に行くことが家族行事。2泊3日で民宿に泊まって、海水浴と釣りとドライブをした。そして、個人的に楽しみだったのが、民宿。毎年同じところに泊まっていたので、料理もおまけしてくれたり、漁船で隠れスポット的な海水浴場まで乗せていってくれたり。そこでの体験は、今でも心に残っていて、少し潜るとウニとかもいたりするくらい綺麗なスポットです。ちなみに、水晶浜ではありません。そんな感じで、毎年の遊びは、必ず、連れて行ってくれた。

そんなオヤジから学んだこと5つ。

①・・・タバコは吸わない。

②・・・ギャンブルはやらない。

③・・・遊びを大切にする。

④・・・お金の管理をしっかりすること。

⑤・・・仕事に誇りを持つこと。

たぶん、トラック運転手を生涯やっていたのは、それなりに誇りを持ってやっていたんだなとつくずく思ったお盆の一日でした。表彰状だけは締まって、額縁はとっても状態がよく、ジモティー経由で差し上げました。なんでも、娘さんの絵を飾るように使うそうです。良かったです。みなさんは何をして過ごされましたでしょうか?今日からも暑いので、熱中症などお気をつけて過ごされますように。

本日もご来店ありがとうございました!また、お越しくださいませ!!


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,379件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?