見出し画像

コンビニではまねできない?地元雑貨店の強さの秘密とは?

この記事を読んで、まさにニッチな戦略が成功していると
いう典型的な例。

地元岐阜市には、7月末で唯一の百貨店高島屋が閉店。

ところが、この記事に紹介されている富士屋デパートは
岐阜市玉宮町という飲み屋街の一角にある、いわば何でも屋。

そんな富士屋デパートは、もはや地元飲み屋街になくてはならない
存在となっており、持ちつ持たれつの商売を行っているため
需要が絶えないというのだ。

で、コンビニはどうか?というと、もちろん常連さんはいる。
が、この富士屋デパートのように何でも屋ではない。

チケットやコピー、住民票なども取れるが、そこまで。
そこまでというのは、どこでも代わりになれる。

あそこのコンビニでなくても大丈夫。

だけど、このデパートはそこでしかない価値を売り物にしている。

自分もここは一度だけ覗いたことがある。
店内は、和製ドン・キホーテと言わんばかりの商品があったと
記憶している。

コンビニは基本オーナーが経営者で独立店舗なのだが、本部は
ドミナント戦略をとり、オーナー同士でお客を囲い込むのが昨今の基本だ。

ゆえに、利用する側は、よっぽどでない限り
あそこのコンビニでなくてもいいか!ってなる。

ところが、この富士屋デパート。一件しかない。
支店を出そうと思えば出せたのだろうが、あえて敷地内売り場を広げると
言う戦略をとったのは、素晴らしいと思う。

そして、地域ニーズにそって、売り場の商品を変更し、まさに地域全体を
取り込んでいる。

全国、商店街が閉店傾向にあり、地方の百貨店もどんどん閉店している中で
改めて地域密着の凄さを感じた記事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?