見出し画像

社員の言動一つひとつがブランドを育てる

アウターよりも、まずはインナーブランディング

ブランディングに欠かせない要素は多々あります。いくつものブランディングプロジェクトに関わってきたなかで、かなり上位の重要事項は「ミッションの浸透」だと思っています(手痛い誤りを何度もしてきているからね)。

僕はインナーブランディング(社内に向けたブランド構築)を主軸に仕事をしています。インナーの要はミッションですが、これは確率よりも、浸透の方がはるかに厄介です(だからつくって終わりになることが多いのです)。

顧客や社会に向けて発信するメッセージが、どんなに素晴らしいものであっても、社員の言動に矛盾があれば、信用できない相手として評価されます。想像以上にお客さまは敏感dす。侮ると大きなしっぺ返しをくらいますよ。

すべてのスタッフがブランドの体現者になる

中小企業はブランディングに大きな投資ができません。ただし、社員がブランドの体現者になるのは可能です。いや、むしろここが中小企業の強みです。しかし、社員全員が同じ方向に向かって進むのは簡単ではありません。

「みなさんが会社の顔、当社の社員らしく行動してください」と語る社長さん。ところが社員の間には、何が「らしい」のかわからず、戸惑いのオンパレードが続きます。次第に社長はイライラしてきます(気持ちはわかる)。

「頭での理解」と「心からの納得」には大きな隔たりがあります。ブランドの要であるミッションを、「自分に必要なこと」「やりたいこと」として、心の底から納得してもらうにはどうしたらいいのでしょうか。

頭で理解するのではなく、行動とセットで考える

ブランドの要であるミッションは教訓的なものでも精神論でもありません。ミッションの実現には、社員一人ひとりが、行動とセットでミッションを考えることが極めて重要です。先ほどの社長はここがピンボケなのです。

「こうすることがミッションだ」、「これってミッションにつながっているよね」・・こんな風にミッションを行動に置き換えると納得できます。行動とセットでミッションを考える習慣を社内に根付かせるのが社長の仕事ですよ。

誰かにやるように言われたからではなく、そうしたいと思ったときに、人は自ら主体的に動き始めます。「やるべきこと」は「やりたいこと」へと変わっていきます。これがミッションが「腑に落ちる」瞬間ですね(パチパチ!)。

当社のHPにもミッションのことを書いています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?