見出し画像

ひと手間抜いて見栄えのする7つの弁当術 その4



 -ポイントトッピングの力-
  カラーエリアを作るために、ただ野菜をゴロゴロおいていくの?
そんな時トッピングです。トッピングとは、色合いの違う小さな食材をアクセサリーのように乗せて飾ること。アクセントを付けるのです♪
 小さいおにぎりや、白っぽいお芋などにから始めるとやりやすいです。
 飾り切りより楽ですよ。
 慣れてきたら、2色をトッピングしてみてください。さらに映えるはずです。  
以下、トッピング材例として、
  赤  ピンクペッパー 刻んだ赤唐辛子、ストローで型抜きしたパプリカ
 黄色 ゆず、無農薬レモンの皮、菜花
 紫  赤紫蘇 ゆかりご飯の基、ブルーベリー 
 黒  ゴマ、オリーブ輪切り、海苔
 白系 白ごま、ケシのみ →シイタケやダークカラー野菜に合います。
 緑  山椒、大葉、豆苗などの若芽 、イタパセ、パクチー、枝豆
        ※大葉、穂紫蘇は食べる前に萎れがち
 ほかにエディブルフラワーは便利です。デパ地下で買うと日持ち数日です。
  日本エディブルフラワー協会のHPに栽培注意があります。
 野草でも食べられる花はありますが、毒のある花もあるので安易に使わないこと。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?