タイマーで分刻み学習、の是非

友人のSNSスレッド見てて記憶が蘇って来た、香港のインターナショナルスクールでの思い出。
「小学校の先生が手にストップウォッチ持って分刻みで作業をさせる」という話。

友人は日本在住の公立小学校での話ですが、日本でもそういう先生いらっしゃるんですねー。
ちょっと驚いた。😅
香港では普通に公園とか遊びに行っててもわりと良く聞くのですよ、親が子どもに「あと5分ね!」と言ってるの。私のママ友たちも自然に使ってました。そしてお子さんたちは何の文句も言わず、そう言われたらそれなりの時間で切り上げる。最後はカウントダウンするお母さんも居たりして。

私は、公園や息子がどなたかの家に遊びに行ったりした時にそこのお家でそういうルールな分には構わなかったのですが、一度小学校の個別面談で担任の先生から「キッチンタイマーで自宅学習にメリハリをつけることをお勧めします」と言われたことが有って、やんわりとお断りしました。
狙いは分かるのだけど、何だかあまりにも管理的だし、管理に慣らされる訓練的だし、こう言っちゃなんですが、小学生の間の大切な時期にこそ、そういうことをしないでも自分でメリハリをつけて、時間を管理し集中力を持ってくる力をつけさせるべきなんじゃないかと思ってしまった。タイマーかけて反射で何かするような癖をつけるのに抵抗が有りました。

とは言え、実際香港のわりと躾に熱心なご家庭ほど「後5分!」をやってたような気がして、そうやって育ったママ友のお子さんたち皆成績優秀だし、私はわりと学校に出入りしてた保護者なのですが、教室内に大きな時計やそれこそストップウォッチが有るの普通だったから、ひょっとして何かそういった教育法なのかも知れない。うちの子がまたマジョリティとズレた反応を示してるだけで、多くのお子さんにとっては効果的だったりするのかな。

息子はそういうの、ほんとダメで(というか私自身がムリなのでわざわざ息子に無理強いしたりはしませんが)先ず「管理されてること」そのものがムリ。実際学校でその先生からしばらくされてたみたいですが(懲罰的ですよね?!🤯)タイマーを机に置かれたというだけでもう、集中出来なくなって書き取りも計算も何もかもが良い加減で上の空の、空欄を埋めただけのものになってしまう。全く考えてる気がしない、とのことでした。
きっと性格的な向き不向きも有るのだろうし、そういうプレッシャーでアワアワなるような時期を小学校低学年の間に乗り越えることで、反射で計算とか出来る様になる✨ってのを先生(やこの教育法を考えた人)は狙ってるのかも知れませんが・・うちの子はそれ試してみる必要無いなと思って、させなかったなぁ。

というのを思い出しました。

今でも、息子は時間になったから何かを始めてとにかく決まった時間数続ける、みたいなのは苦手ですが、別に宿題をしないわけではなくテスト中座ってられないのでもなく、普通に学校生活を送ってます。逆にすごく集中して取り組むので、作業が短時間で終われば長く座ってる必要も無いし。
ADHD傾向が比較的強いうちの母や、私が多読する時なんかもそうなのですが、一つのことに良い状態で集中する為には、あえて短く区切ったり、複数のことを同時進行させた方が上手く行く人たちも居るんじゃないかな。母なんて、集中が必要な作業する時は喋りっぱなしとか音楽かけたりしないと続けられないようだし、私はどうしても急ぎで読まねばならない本が有る時は、息抜きで読む本を2〜3冊用意して順番に読むことで、読むべきターゲットの本をより速く読み進めることが出来たりします。
母には無いみたいだけど、私も息子も時々過集中が来ることが有るので、受験勉強や、やればやるだけ良いような仕事をしてる時にもまたタイマーは邪魔でしかなくて、神のような集中が来てる時にはそれに身を任せてしまうのもまた一興。
だから一律にタイマー管理される状態とは相容れないわけです。

———
と、とりあえず今回もこのままUP

note書き上げられない病😅です。
書きかけの下書きがまたしても溜まってしまってル。
仕上げようと思って書いて行くと、むしろこんなことわざわざアップする必要無いか、と感じて消してしまうことの繰り返しになってます。
私、フェードアウトの一歩手前でしょうか。
ここを乗り切るかどうかの瀬戸際〜