マガジンのカバー画像

雇用問題、ジョブ型雇用、終身雇用、年功序列

20
これからは少子高齢化、労働力不足の日本。今までと同じ雇用の仕方じゃもう通用しない。これからの雇用はどうあるべきなのか?
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

リスキリングしない日本人、たった5万円/年間の費用が捻出できない?

リスキリングしない日本人、たった5万円/年間の費用が捻出できない?

最近、リスキリングが盛んに叫ばれている。2022年10月の所信表明演説で、岸田文雄首相は個人のリスキリング支援に5年間で1兆円を投じると表明した。

1兆円と聞くと多いように感じられるが、5年間なので平均すると年間2000億円。さらにこれをどのように配分するのか・・・?年間、一人あたりに渡ってくる費用としてさほどではないかもしれないが。

問題はその額ではない。タイトルにもあるように

52.6%

もっとみる
新卒採用バブルはいつまで続くのか?

新卒採用バブルはいつまで続くのか?

さて、4月も半ばを過ぎて、学生の入学式、社会人の入社式も一通り済んだ頃。昨今の少子高齢化で、新卒一括採用の企業側のハードルは上がりぱなし。新卒の初任給も上げないと学生に見向きもされない。新卒初任給を上げたら上げたで既存の社員側から不満が出る。等など・・・

そんな、入社式で異彩を放ったのが総合商社の伊藤忠の入社式。

何をトチ狂ったのだろう?ピアノ、生演奏ぐらいは、まー、許容範囲(でも、正面玄関入

もっとみる
日本で週休3日制は広まるか?

日本で週休3日制は広まるか?

英国で週休3日制度を試験導入してみた結果である。

結果は

大半は生産性のレベルが維持されている。落ちていない。

従業員の定着率、幸福度が改善

病欠が減少

従業員の燃え尽き症候群のレベルの低下

と言った具合に良好で、試験導入に参加した61社の中56社(=91%)は試験導入を継続。18社(=29%)は恒久的に導入。

試験導入結果から見れば、非のうちどころがない。むしろ、他社も積極的に導入

もっとみる