マガジンのカバー画像

中国の生活必読書【本草綱目】を読んでみよう!

25
運営しているクリエイター

記事一覧

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!25日目【松花粉】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【 松花粉 】についてです。 別名:松黄 学名:

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!24日目【アキニレ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【アキニレ】についてです。 別名:脱皮榆,小叶榆

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!23日目【せきしゃく】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【 せきしゃく 】についてです。 別名:赤芍药・木

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!22日目【ハンゲショウ 】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【 ハンゲショウ】についてです。 別名: 学名:S

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!21日目【ツクバネソウ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【ツクバネソウ】についてです。 別名:重楼 学名:

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!20日目【ギボウシ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【ギボウシ】についてです。 別名:白鹤花,小芭蕉

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!19日目【ケイトウ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【ケイトウ】についてです。 別名:鸡冠花 学名:C

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!18日目【セミ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【セミ】についてです。 別名:蝉蜕 学名:Cica

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!17日目【ムカデ 】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【 ムカデ 】についてです。 別名: 学名:Chi

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!16日目【キンギョ 】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【 キンギョ 】についてです。 別名: 学名:Ca

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!15日目【タツノオトシゴ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【タツノオトシゴ】についてです。 別名:水骊 学名

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!14日目【アコヤガイ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【アコヤガイ】についてです。 別名:珍珠 学名:

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!13日目【フネガイ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【フネガイ】についてです。 別名:瓦屋子、蚶 学名

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!12日目【サンコウチョウ】について

にいはお! Yutaka Osaka です。 中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか? 日常の食事から病に備えようという本なのですが、 私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。 自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。 ずーっと積読になってまして…。 2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、 ゆっくりと、読んでみることにしました。 もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。 今日は【サンコウチョウ】についてです。 別名:寿帯 学