見出し画像

【まとめ】ヘパリン類似物質の保湿剤

前提として

「医薬品」「化粧品」の2種類があります。

医薬品とは
医師または薬剤師によって処方されるもの。また、その中でも①病院に行き、医師に処方してもらわなければならないもの ②薬局で、薬剤師に処方してもらえるものがあります。医薬品は、基本的には疾患や病気の治療、予防、診断などの目的で使用されます。

化粧品とは
一般の人々が薬局で手に入るもの。基本的には、病気の治療ではなく、肌の見た目や状態を改善するために製造される。

【重要!】美容目的で使用する場合には、基本的には「化粧品」で十分。
「医薬品」の方が効果があって良いと思われがちだが、そうではない。病気でない人が「医薬品」を使用すると、効き目が強すぎて、かえって肌トラブルの原因になる。


『医薬品』のヘパリン類似物質

ヒルドイド(マルホ)
※病院処方のみ

ヒルマイルド
●薬局購入可能

ザーネ
●薬局購入可能

ナチュラブル
●薬局購入可能


『化粧品』のヘパリン類似物質

カルテHD

Adrys
●ヘパリン類似物質+プラセンタ

ル・マイルド


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?