見出し画像

東大ツアー

こんにちは

先日、珍しく平日のお休み。
こうなるともう、普段行くことのできないお店にランチに行かなきゃ!!!!とほぼ使命の如く、食い意地がマグマのように湧いてきて、頭の中が店選びでいっぱい。
平日だけの間借りカレー屋、定食屋の期間限定のメニュー、行ってみたかったカフェもあるから、はしごの動線を考えたり。。。
あぁ、決まらない。

そんな時に舞い降りてきたのです、平日しか行かれない場所…
(ドラムローーーーーール!ジャン!)
学食っ!!!

いつかdancyuのおむすび特集で取材されていた、東大の食堂。
誌面のおむすびがとてつもなく美味しそうで、食材や考え方などにこだわりがふんだんに詰まっていて、さらに一般の方も利用できるとあって行ってみたかったものの、まさに学校。平日昼だけ。諦めていました。

そこへ何のトリガーもなく思い出した自分、最高
(パチパチパチパチ、ヒューヒュー)
神の思し召しだろうか
ありがとう、おむすびの神様

くだらない独り芝居はこのくらいにして、肝心の食堂。今回は周辺のサクッと探索した様子も織り込みながら!

東京・駒場東大前
ダイニングラボ 食堂コマニ

コマニちゃん、かわいい

どの駅からも10分以上歩きますが、あまり行かないエリア&高級住宅街とあって、良い感じにお散歩も楽しみつつ向かいました!楽しみつつと言いながら、Google mapでの事前学習。東大までの道のり(に何があるか)をチェック。そこに現れた『オオノ餅店』のピン。はて?餅店なんて、魅力的な文字。餅は大好物ですよ。検索してみると、出てきたのは“鬼まんじゅう”やだ〜鬼まんじゅう好きです〜(もはや何でも好き)東海地方で良く食べられるそうですが、たまにコンビニレジ横やスーパーの和菓子売り場とかで見かけるあのコ。そんな鬼まんじゅうのお店なんて。素敵な街には素敵な店が集まる、引き寄せの法則。ちがうか?後から調べてみたら、有名なフルーツ大福弁才天を始められた方のお店だとか。なんとなく納得。

たまらず、お姿拝見

お芋ちゃんのごろっと感と見るからにむっちりな佇まい。甘みもお菓子としてちょうどよい、お芋の存在も消せない生地。久しぶりの鬼まん、美味しかった〜

他にも大福や白玉もあったのですが、今日は赤飯とザーサイおかかのおこわ2つも一緒に購入。
しっかりもっちりのおこわで、赤飯は塩味がしっかりめについていて、ザーサイはパリパリ感&もちもちのコントラストが良い!普通のお米とは違う楽しさ。

おこわもあるなんてどこまで素敵よ
店内は小さいながらも商品沢山

鬼まん買ってホクホクしながら、東大のキャンパス内へ!ちゃんと目的があるのに、入るのになんとなく緊張。笑

キャンパス内は緑がたくさんで、犬の散歩をしてる方もいたりと近所の方の憩いの場にもなっている様子。そして、キッチンカーが来ていたり、イタリアンもある。今どきの大学はこうなの?東大だから?衝撃。

キッチンカーの一期一会感って惹かれる
この日は貸切でした!気になる

門からもやや歩いてやっとこさ、食堂に到着!

校舎内じゃなく、独立した建物

メニューは生姜焼き定食や唐揚げ定食、山利のしらすを使ったしらす丼なんかもありました。本当に学食?

唐揚げのボリュームや生姜焼きの香りに誘惑されつつ、この日はおむすびと決め打って来たので(朝も食べ、あまり動いてないから然程お腹が空いてなく、夜も食べに行く予定があったというのが半分本音)、誘惑は振り切って、予習通り『オーガニック野菜の具沢山豚汁定食(小)』をチョイス
↑ここも自分褒めポイント。1個しか選べないやつ
数あるおむすびの中から1つだけって、結構苦行シリーズですよね。※苦行については1つ前の記事をご参照ください。
しかも、食べたい具が+50円とかだとさらに悩む貧乏性。
手前にメニューがなく、迷いは許されない入ってすぐにオーダーを形式なので、やや焦りつつ白米の鮭を頼みました。

こちらはおむすび定食のメニュー

出来上がるとレシートに記載された番号で呼ばれるシステムなので、呼ばれるまで店内を物色

調味料にもこだわるコマニさんらしく、七味やソースも充実のラインナップ!わくわくする

左の七味唐辛子を豚汁に
お醤油も味見してみたい

そんなとこに番号を呼ばれてお迎えに!ひゃっほ〜!
拳より大きなおむすびに、手のひらより大きなおわんの豚汁

1個にしといてよかった!笑

おむすびは見るからにふわっと握られていて、上にはカリッと焼かれた皮が!ラッキー!
豚汁も大きな具材がゴロゴロと!

では、いただきます!
まずは豚汁から。しっかり味しみしみな大根やにんじん、キャベツ、玉ねぎなどなど本当に具沢山。大満足!!
お出汁の香りが豊かで味もまろやか。麦味噌とかとは違うお味噌の甘みも優しくて滋味深い。野菜とのまとまりが良いお味噌汁。

お揚げもいいのよ〜

続いて、今回目的のおむすび!

上の具もビッグ!カリカリの皮好き

あまりにふわっと握られているので、豚汁を食べている間に…崩れた!!笑

何度起こしても崩壊

甘すぎなくて、粒に旨みが詰まっているようなお米。天日干しするとこんな風になるのか…!
振ってあるお塩は「花塩」という結晶塩で、味に角がないので、舌でビリっとすることなく、お米の甘みを引き立てます。丁度いいとはこのこと。

糠漬けにもオーガニック野菜を使用しているそうです。種類たくさんで嬉しい!酸っぱすぎなくて、私はこのくらいの糠漬けが好きだな〜!

色もかわいい!青い器に映える

素材の味を大切にされているのが、本当にストレートに伝わるお料理で、食べていて嬉しくなりました!日本の選りすぐりの食材を使用した定食は、本当に『ごちそう』。普段の生活でこれだけこだわって揃えるのは大変だけど、こうして口にするタイミングがあると、改めて日々の生活や食べ物を考えられて良い時間になる。コマニさんのこだわり、ぜひホームページで見ていただきたいです!
東大のみなさんはいつもこんなお食事食べられていいな〜
ごちそうさまでしたっ!

お腹も心も満たされてたので、夜ご飯に向けて消費せねば!ということで、帰りは行きとは違う駅前を散策。
さらに高級住宅街で大きなお家がたくさん。その中に壁に器が埋め込まれたお宅があって思わず撮影

どんな方のお宅なのだろう
素敵な器は埋めても良い

駅前に到着すると、よくイベントやメディアでも耳にする『ル・ルソール』
冷凍庫のパンストックもなかなかだし、パンはなるべく控えてるけど…観光気分でせっかくなので購入!

袋もオシャレやん
無水カレーパン、明太チャパタ、コーンパン
冷凍したので後日楽しみます!

その後は憧れの有名定食屋・菱田屋さんの予習をしに様子を見つつ、フラフラと歩きながら帰路につきました。

食堂コマニさん、次に行かれるのはいつかな〜
学食って短い時間にぐっと集中して、たくさんの方のお腹を満たす、あの空間が良いですよね。
私も働きたい!笑

知らない街に行くの大好き。しかもそこに美味しいものがあって。予想外にリフレッシュできました!

読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?