見出し画像

【読書記録】呪術廻戦9巻読んだ感想

『呪術廻戦』(じゅじゅつかいせん)は、芥見下々による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2018年14号から連載中。人間の負の感情から生まれる化け物・呪霊を呪術を使って祓う呪術師の闘いを描いたダークファンタジー・バトル漫画。略称は「呪術」。本作は『ジャンプGIGA』2017 vol.1から2017 vol.4まで連載されていた『東京都立呪術高等専門学校』をプロトタイプ兼正式な前日譚としている。後に同作は2018年12月4日に『呪術廻戦 0巻 東京都立呪術高等専門学校』として発売された。

呪術廻戦単行本9巻

【読書記録】呪術廻戦9巻あらすじ・要約


五条が術式を解いた瞬間、伏黒甚爾が背後から現れ五条の腹を刀で刺します。この負傷は致命傷にはならなかったものの、伏黒甚爾は常人離れした速さで五条に近づこうとし、五条は術式順転「蒼」を最大出力で使って伏黒甚爾を近寄らせないようにします。伏黒甚爾に特級呪具「天逆鉾」で首を貫かれ、五条は術式を強制解除されてしまいます。術式が強制解除され無防備な状態となった五条を、伏黒甚爾は「天逆鉾」で何度も刺し五条を殺害します。一方、天内理子を連れて高専最下層・薨星宮まで辿り着いた夏油は、天内と話し合い天元との同化を中止することにします。夏油は天内を連れて帰ろうとしますが、そこに五条を殺した伏黒甚爾が追いつき、天内を銃で撃ち殺してしまいます。

天内を殺された夏油は激怒し、伏黒甚爾を殺そうとしますが、逆に返り討ちに遭い瀕死の重傷を負わされます。夏油の死後、取り込んだ呪霊がどうなるか分からないため、伏黒甚爾は夏油を殺すことはありませんでしたが、天内の死体を奪われてしまいます。伏黒甚爾は天内の死体を盤星教の代表役員に引き渡し、多額の報酬を受け取ります。しかし、仲介役と別れ一人になった伏黒甚爾の前に殺したはずの五条が現れます。五条は死に際で掴んだ呪力の核心によって、反転術式が使えるようになっていました。五条は反転術式を使って自分自身を治癒、さらに反転術式によって生まれた正のエネルギー、そのエネルギーを無下限の術式に流し込み術式反転「赫」を使用します。五条は術式反転「赫」で伏黒甚爾を吹き飛ばし、伏黒甚爾に圧倒的な力を見せつけます。それでも伏黒甚爾は五条に立ち向かっていきますが、五条は順転と反転、それぞれの無限を衝突させることで生成された仮想の質量を押し出す術式・虚式「茈」を使って、伏黒甚爾に致命傷を与え、勝利します。

天内の事件から1年後の2007年8月、呪術高専3年生となった五条はさらに力を伸ばし続け“最強”となっていました。任務も全て1人でこなすようになり、家入硝子は元々危険な任務で外に出ることもなく、必然的に夏油も1人になることが増えていきます。そして夏油は天内の事件以降、非術師を守るという信念が揺らぎ始めていました。夏油は高専を訪れた特級呪術師・九十九由基と、呪霊の生まれない世界の作り方について会話を交わします。その会話から非術師を皆殺しにすれば呪霊の生まれない世界が作れる、という結論に夏油は至ります。その時点ではただの可能性として会話は終わり、夏油は九十九由基と別れますが、その後夏油は任務で訪れたある村落で呪術師の少女達が虐待・監禁されている場面に遭遇します。夏油は非術師を見下す自分、それを否定する自分、どちらを選択するかの決断を下します。派遣された旧■■村の集落の住人112名を皆殺しにした夏油は、呪詛師として呪術界から追われる身となってしまいます。五条は夜蛾正道から事件の事を聞きますが、夏油が事件を起こしたと信じられず混乱します。五条は夏油の居場所を家入から聞き、なぜ非術師を大勢殺したか直接、問い詰めます。夏油は、非術師を殺して術師だけの世界を作る、と五条に宣言すると、その場を立ち去ろうとします。五条は立ち去る夏油を追う事も、捕まえる事も出来ず、そのまま見逃してしまいます。

五条は伏黒甚爾の息子で、まだ小学生1年生の伏黒恵と出会います。五条は、強くなってよ、僕に置いていかれないくらい、と伏黒恵に声をかけ、自分と同じくらい強くなるように期待します。そして場面は2018年10月に移り、呪詛師に通じている内通者を特定した歌姫は、虎杖達と協力して内通者を捕縛・尋問しようとします。

呪術廻戦単行本0巻

呪術廻戦単行本1巻

呪術廻戦単行本2巻

【読書記録】キャラクター

九十九 由基(つくも ゆき)

特級呪術師。飄々とした陽気な人物で、大声で笑うことがある。初対面時の男性に女の好みと話かけてくる。また、高専関係者でありながら、天元のことを呼び捨てにしている。一人称は「私」。呪霊を狩るだけの高専の方針を「対処療法」として呪霊被害の根本的解決にはならないと考え、呪霊の発生を防ぐ「原因療法」で呪いの無い世界を作るために世界を回っている。一方で、任務を全く受けず海外を放浪する「ろくでなし」としても知られている。移動の際はバイクに乗る。過去に当時小学3年生の東堂葵に出会い、彼が呪術師となる大きなきっかけを作った。

2007年に呪術高専を訪問した際、当時3年だった夏油と会話する。その際、非術師を守ることに疑念を感じ始めていた夏油の「(呪いのない世界を作るには)非術師を皆殺しにすればいい」という発言を「それもアリだ」とあっさり肯定した上で、彼に「『非術師を見下す自分』と『それを否定する自分』のどちらを本音にするかは君次第」と述べた。最後は夏油に「星漿体(天内理子)死亡後も、何らかの理由で天元は安定している」と伝え、高専を去った。渋谷事変終盤、虎杖・偽夏油の前に姿を現し、部下に負傷した呪術師の保護を命じ、自身は偽夏油と交戦。過去に夏油に問うた答えの続きを尋ね問答を繰り広げるも、偽夏油一派の撤退によって決着はつかなかった。

夏油 傑(げとう すぐる)

「最悪の呪詛師」と称される特級呪詛師。両親は非術師。五条悟のかつての「たった一人の親友」で、互いに下の名前で呼び合った。五条袈裟を着込んだ、黒い長髪の男性。不敵な笑みを浮かべていることが多い。身長は五条(190cm以上)と同程度。五条のように飄々として掴みどころがなく、時折相手を挑発する。学生時代の経験から、「非術師を淘汰し、呪術師だけの世界をつくる」ことを目標に掲げており、仲間の呪術師には「家族」として暖かく接し、特に若い呪術師には、たとえ敵対関係にあっても非常に尊重した態度を示す。その一方で、非術師を「猿」呼ばわりするほど忌み嫌っており、基本的に冷淡な態度で接し(猫を被るように愛想よく接する場合もある)、協力関係にある者ですら、用済みと判断すれば躊躇無く呪殺する。

呪霊を取り込み自在に操る術式「呪霊操術(じゅれいそうじゅつ)」の使い手であり、呪霊を降伏させ球体状の呪力の塊にしたものを飲み込んで取り込む。一度取り込んだ呪霊は、媒介無しに自在に出し入れ可能であり、取り込める呪霊の数に制限は無いが、人間と主従関係がある場合はその人間を殺害する必要がある[注釈 3]。呪霊の視界を共有することはできないが、祓われたかを感知することは可能。ただし、本人は呪力の塊を口から取り込む方法に不快感を示している。また、夏油が死亡した場合取り込んだ呪霊がどうなるかは不明で、一気に暴走する可能性がある。式神使いのように呪霊を用いた遠隔攻撃を主流の戦闘スタイルとしているが、体術も強く、近接戦闘にも対応できる。

元都立呪術高専生で、五条悟、家入硝子とは同級生。親友である五条とは高専2年の時点で共に最強として名を馳せていた。学生時代は、五条よりは良識的であり、不遜な言動や無理が絶えなかった彼の注意役でもあった。また、当初は「呪術師は非術師を守るためにある」と考えていた。懐玉編の高専2年時(当時の階級は1級)、星漿体・天内理子の護衛の任務に五条と取り掛かり、「Q」を初めとする星漿体を狙う呪詛師達を打ち負かした。しかし、任務最終日に高専を襲撃した伏黒甚爾により天内を殺され、夏油も敗北を喫す。その後、盤星教「時の器の会」に天内の遺体を五条と引き取りに行った際、盤星教信者の拍手と笑顔を見て、非術師を守ることに疑問が生じる。玉折編の高専3年時には特級呪術師になっていた。しかし、呪霊を取り込み続けた苦しみと非術師を守ることに対する疑念から徐々に信念が揺らぎ始め、九十九との会話で、「非術師が全て死ねば呪霊もいなくなる」という考えが生まれ、その後も後輩の灰原の死から更に信念が揺らぐ。そして、任務先の村で虐待を受けていた呪術師の菜々子と美々子と出会い、遂に「猿(非術師)は嫌い」を本音にすることを選ぶ。そして、村の住人112人を皆殺しにし、さらに「実の家族だからと特別扱いするわけにいかない」という理由で、自身の両親も殺害し、これに伴って呪術連から死刑対象に指定されることとなる。

新宿で家入と五条に「呪術師の世界を作る」という「大義」を述べて別れを告げた後、盤星教の仲介人の孔に教団幹部を集めさせ、代表役員の園田を幹部達の目の前で殺害し、盤星教を乗っ取った。その後は設立した宗教団体を呼び水に信者から呪いと金を集め、同時に「家族」と呼ぶ仲間の呪詛師も集めた。前日譚「東京都立呪術高等専門学校」では、百鬼夜行当日に、かねてより興味を持っていた特級過呪怨霊・祈本里香を入手するために単独で都立呪術高専に侵入し、帳を降ろす。彼女が取りついていた生徒・乙骨との激戦の末に敗れ、最期はかつての親友である五条によってとどめを刺された。しかしその後、何者かが夏油の遺体を盗み出し、その肉体を乗っ取る。なお、乙骨との戦闘で用いた三節棍の特級呪具・游雲(ゆううん)は高専によって保管された。

呪術廻戦単行本3巻

呪術廻戦単行本4巻

呪術廻戦単行本5巻

枷場 菜々子(はさば ななこ)・美々子(みみこ)

夏油一派の幹部である双子の少女で、常に二人で行動する。百鬼夜行の時点で両者とも15歳である。菜々子は出しゃばった言動が目立つ性格で、美々子は対照的に物静かな性格。故郷の田舎にて、呪術師であることを理由に住人たちから虐待されていたところを夏油に救われて以来、彼に心酔している。ただし、あくまで重視しているのは夏油の思想よりも夏油の人生であり、夏油を殺した五条に対しては「絶対に許さないが親友であるからそれでもいい」としている。一方で、夏油の肉体を利用している偽夏油については強い殺意を向け、彼を殺害することで夏油を解放しようとしている。

戦闘時、菜々子は自身の携帯電話に呪力を込めて相手を撮り、美々子は縄で相手の首を絞めて吊るす。作中で彼女達の呪術の詳細は明かされていないが、宿儺は菜々子の攻撃を「被写体の状態をどうこうするもの」と推測している。また、劇中で2人は漏瑚の攻撃を回避している場面があるが、これはどちらの術式によるものかは不明。渋谷事変編では、偽夏油達と渋谷駅に同行する。五条悟封印後、偽夏油に肉体の返上を迫ったが、縛りを設けていなかった(この場合、2人は自身の頭部から脳を取り出されなければならなかった)ことを理由に拒否され、その場を立ち去った。その後、脹相との戦いの後で気絶した虎杖に宿儺の指を1本食べさせ、その後目覚めた宿儺に更なる指1本と引き換えに偽夏油殺害を懇願するが、宿儺に「不愉快」と見なされ、殺害された。

ミゲル

夏油一派の幹部。海外出身の呪術師で、夏油を王にするために彼の下についていた。夏油のことを「夏油」と呼び捨てしている。戦闘時は、普段は腰に巻いている特殊な縄(本人曰く「母国の術師が1本につき何十年もかけて編んで作る」代物)を使う。縄には珍しい呪いが編み込まれており、五条の「無下限呪術」を乱す効果がある。百鬼夜行では新宿で五条の足止めを担当した。その後は五条に目を付けられることになり、第33話の扉絵に、海外にいる乙骨と同行している姿が描かれている。

ラルゥ

夏油一派の幹部。常に上半身が裸で、ハート型のニップルステッカーとカチューシャを身に着け、顔には化粧をしている。オネエ口調で話し、夏油を含める他人を「ちゃん」付けで呼ぶ。ミゲル同様、夏油を王にするために彼の下についていた。また仲間想いな性格で、仲間の意見を尊重し、逆に仲間(呪術師)同士の傷つけ合いは「夏油が1番望んでいない」として嫌う。百鬼夜行後は幹部内の揉め合いを仲裁し、「各々好きなようにすればいい」と提案する。結果として一派の分裂を決めることとなったが、それでもなお別々の道を歩む一派の仲間たちを「家族」と呼び一緒に食事をするという望みを語った。

菅田 真奈美(すだ まなみ)

夏油一派の幹部。スリムドレスを着た長髪の若い女性で、夏油に対する忠誠心は高く、彼同様に非術師を「汚らわしい」と蔑んでいる。百鬼夜行では新宿で指揮を取っていた。百鬼夜行後は、夏油の遺志を継ぐため、他の仲間たちと共に偽夏油に協力する。

呪術廻戦単行本6巻

呪術廻戦単行本7巻

呪術廻戦単行本8巻

両面宿儺(りょうめんすくな)

「呪いの王」と称される特級呪物であり、虎杖に受肉する形で登場した。劇中では単に「宿儺」と呼ばれることが多い。宿儺が肉体の主導権を握ると、全身に文様が浮かび上がり、爪は黒く鋭く伸びる。虎杖の自我を保たせたまま、顔や手に口を出現させて声を出すことも可能とする。虎杖の体内で作った生得領域では、袖の広い女性物の白い和服を着ている。腕が4本、顔が2つの仮想の鬼神とされるが、正体は1000年以上前に実在した人間である。呪術全盛の時代に術士が総力を挙げて両面宿儺に挑んだが、敵わず敗れたと言われている。その後、計20本の指の屍蝋が特級呪物として残されたが、当時の術師達は封印することしかできず、後に散逸する。

残忍な性格で、女子供を皆殺しにするのを好み、己の快不快のみを生きる指針とする。力以外の序列を嫌い、自身が「強者」と認めた相手には強く興味を持ち、逆に「弱者」とみなした相手は一方的に痛めつけて楽しむ。虎杖を「つまらない」とする一方で、英集少年院での出来事から伏黒(特に彼の「奥の手」)に対して強い興味を抱いている。また、虎杖を言葉遊びで弄んだり、隙を見て自ら宿儺の指を食す等、狡猾な一面もある。

真人の「無為転変」の影響を一切受けないが、本人は真人に魂を触られることを嫌がる。逆に、宿儺が真人の肉体にダメージを与えることが可能である。また、肉体の主導権を握っている間は、心臓を抜き取っても生き続けることが出来る。肉弾戦が主流で、受肉直後から虎杖の肉体を使いこなしている。領域展開や反転術式も使える。自らの領域「伏魔御厨子」を展開すると厨子のような巨大な建物が出現する。他の領域と異なり、結界で空間を分断しておらず、「相手に逃げ道を与える」という縛りにより、必中効果範囲は最大半径約200mにまで底上げされている。虎杖の体内で作った領域では、肋骨のような巨大な物体の下に水と牛の頭蓋骨が敷き詰められている。

物語当初、虎杖が呪霊を祓う呪力を得るためにその指を食したことで、彼に受肉する形で復活するも、肉体の主導権を完全に奪うことはできず、またその後に現れた五条に圧倒される。これ以降、宿儺は虎杖の体に生得領域である「伏魔御厨子(ふくまみづし)」を作り、普段はそこで息を潜め、時折肉体の主導権を行使する。英集少年院では、虎杖の意思で一度肉体の主導権を得て少年院の特級呪霊を祓い、それが取り込んでいた指を取り込んだ。しかし、虎杖が縛りを設けていなかったことからすぐに入れ替われず、それをいいことに、虎杖の心臓を抉り取って彼を人質にした上で伏黒と交戦するが、肉体の主導権を取り戻した虎杖によって死亡する。その後、虎杖を自らの領域に引き込み、「宿儺が『契闊』と唱えたら1分間肉体を明け渡す」「(肉体を明け渡す間)宿儺は誰も殺さないし傷つけない」「この契約を(虎杖本人は)忘れる」という契約を結んだ上で蘇生させた。渋谷事変では、脹相との闘いで気絶した虎杖が合計で11本の指を飲まされたことにより、一時的に体の主導権を握る。美々子、菜々子を殺害し、漏瑚との交戦で、パンダ、日下部、呪詛師等を巻き込んだ後に漏瑚を殺害、瀕死の伏黒を魔虚羅から救出し撃破した後に、重面春太を殺害。家入の救護テント付近に伏黒を運び、虎杖と意識を交代する。

【読書記録】呪術廻戦9巻読んだ感想

呪いとは人間から流れ出た負の感情や、それから生み出されるものの総称。作中で、日本国内での怪死者・行方不明者は年平均1万人を超えており、そのほとんどが呪いによる被害とされている。

呪霊とは人間(非術師)から漏出した呪力が澱のように積み重なったことで形を成したモノ。人間を襲う危険な存在という点では共通しているが、その姿形や習性は個体によって多種多様である。基本的に知性は低いが、人間と変わらぬ知性を持つものも存在する。また、怪談や妖怪など、共通認識のある畏怖のイメージから生まれた呪霊は仮想怨霊(かそうおんりょう)、死後呪いに転じた人間の魂は怨霊と呼ばれている。学校や病院のような大勢の思い出に残る場所は負の感情の受け皿となり、呪霊が発生しやすい。呪力をほとんど持たない人間は呪霊を祓うことができず、個人差もあるが基本的に見ること・触ることもできない。また、力の強弱に関わらず、呪力を伴わない攻撃はどれほど受けてもダメージを負わないが、呪力を伴う致命的な攻撃をされると消滅する。ただし、両面宿儺や呪胎九相図のように、呪物化した後に人間に受肉したものは死亡しても消滅しない。呪術界では、その呪力量や戦闘力に応じ、以下のように4級〜1級・特級に等級分けしている。人口(流れ出る呪力の量)の差により、地方と比較して都会の呪いは狡猾である。呪霊の発生は日本に一極集中しており、日本国外での発生例は極端に少ない。

特級:呪霊の最上位の等級。高専が登録しているもので16体存在するとされる一方、真人のように未登録の特級呪霊も存在する。特級呪術師になることで初めて対等に闘って祓えるとされるほどの呪力・戦闘力を持ち、個体によっては人間と変わらぬ知性を持つ。呪力が無い通常兵器が呪霊に有効と仮定した場合、その威力は「クラスター弾での絨毯爆撃と同等」とされている。一方で、特級以上の階級が無いため、特級同士で大きな実力差が出ることもある。

1級(準1級):1級呪術師・準1級呪術師が祓えるとされる等級。呪力が無い通常兵器が呪霊に有効と仮定した場合、「戦車でも心細い」とされている。人語を操る個体は準1級以上と見積もられる。

2級(準2級):2級呪術師・準2級呪術師が祓えるとされる等級。呪力が無い通常兵器が呪霊に有効と仮定した場合、「散弾銃でギリギリ倒せそうな程度」とされている。

また、蝗GUYのように、準1級相当の力はあるが術式を持たない個体が2級に等級分けされるケースもある。

3級:3級呪術師が祓えるとされる等級。呪力が無い通常兵器が呪霊に有効と仮定した場合、「拳銃があると心強い」とされている。

4級:呪霊の最下位の等級。4級呪術師が祓えるとされる。呪力が無い通常兵器が呪霊に有効と仮定した場合、「木製バットで倒せる」とされる。

蝿頭(ようとう):4級にも満たない低い等級の呪霊で、手のひらや肩に乗る程度のサイズの個体が該当する。

呪術師とは呪術を使う人間で、呪霊を祓うために暗躍する。呪術師になれる人間は非常に限られており、社会的にはマイノリティな存在。略称は「術師」。天与呪縛の例を除き、その全員が呪霊を視認し祓えるほどの呪力を体に宿している。戦術は各々によって多種多様。術式行使による呪力の消費量や容量の差はあるものの、非術師に比べて呪力の漏出が極端に少なく、その呪力から呪霊が生まれることは無い。ただし例外として、術師自体が死後呪いに転じる場合があり、それを防ぐ為に、術師を殺す際は呪力を伴う攻撃をしなければならないとされる。秘匿死刑の実行、任務先に関する情報は全て開示される等、様々な越権が許されている一方、原則として非術師(一般人)を呪殺することは禁じられており、破った者は呪術規定9条に基づき「呪詛師(じゅそし)」に指定され、処刑対象となる。呪霊の中に見られていると気付いた瞬間に襲ってくる個体が存在するため、サングラスや眼鏡等で視線を隠す者が多い。

実力に応じて4級〜1級・特級に階級分けされており、同じ階級の呪霊と比較した際は、呪術師の方が強い(2級呪術師の場合、2級呪霊を祓うことができて当たり前のレベルで、その実力は1級呪霊に近いものとされる)。そのため、高専関係者の呪術師には、基本的には自らの階級以下の呪霊に関する任務が割り振られる(2級以下は2人以上で任務を割り当てられる)。なお、階級はあくまで術師としての実力を表すものであり、階級が高いほど、高専における権力が高いというわけではない。大抵の術師は2級や準1級で頭打ちになるため、1級に辿り着ける者は少なく、危険・機密・俸給も準1級以下よりも1級の方が高い。そのため楽巌寺は、1級を「規格外の特級に変わって他の呪術師・呪術界を牽引していく存在」と考えている。また、2級呪術師は、高専1年でも術師としての単独活動が許される。

昇級するには推薦が必要だが、教師は受け持ちの生徒を推薦出来ない。推薦された後は、現役の1級または1級相当の術師とともに任務を遂行し、適正アリと判断されれば準1級へと昇格する。その後、単独での1級任務に指名され、任務の結果によって正式に1級へと昇級できる。

帳(とばり)とは外から見えなくして呪いをあぶり出す漆黒の結界であり、非術師には認識できない。作中で「結界」という単語は「帳」を指すことが多い。「闇より出でて闇より黒くその穢れを禊ぎ祓え」という詠唱で発動する。生得術式を持たないものでも使用可能。

術師がその効果(指定した人物の侵入を防ぐ等)を設定でき、付与した効果は球形に広がり地面の中にも有効である。結界の効力の足し引きに使える条件は基本的に「呪力にまつわるモノ(人間・呪霊・呪物)」だけである。発動した術師は、帳が破られたことや破損地点を知覚可能。上達すると、視覚効果よりも術式効果を優先することも可能。また、副次的効果として電波が遮断される。他者の侵入を防ぐバリアとして機能する場合、基本的に発動した術師はその中にいるが、上級的な応用として、術師が外に出ることで発見・撃退されるリスクを上げて、その強度を上げることが出来る。また、呪力や言霊を他者に託すタイプの帳は嘱託式と呼ばれており、呪符が巻かれた杭を基として用いる。基に呪力を込めて発動するため、基を壊されると帳が解除される。

シン・陰流(シン・かげりゅう)「簡易領域(かんいりょういき)」)とは呪術が全盛だった平安時代、芦屋貞綱が自身の門弟を凶悪な呪詛師や呪霊から守るために編み出した、強者の領域から身を守るための弱者の領域。領域展開のような物質の具現化はされないが、「領域内の相手の術式を中和する」という効果を生み出す。ただし一門相伝であり、この技術を故意に門外に伝えることは「縛り」で禁じられている。

領域展開(りょういきてんかい)とは人間や呪霊が持つ心の中「生得領域(しょうとくりょういき)」を、術式を付与して呪力で外部に構築した結界。「呪術の極致」と呼ばれ、これを習得している者は非常に限られている。「環境要因による術師のステータス上昇」や「必殺の術式を必中必殺に昇華」「引き入れた相手の術式の中和」といった大きなメリットがある。中和効果によって、領域内では「無下限呪術」の使い手・五条悟にも攻撃が当たる。ただし、領域を広げる際は呪力の消費が膨大で、領域を延々と展開するのは不可能。また、使用後は術式が焼き切れて一時的に呪術を使用できなくなる欠点もある。外観や効果は生得術式によって異なり、術式効果によって、引き入れた時点で使い手の勝利がほぼ確定するものもある。また、術式が付与されていない領域もあり、それらは「未完成の領域」と呼ばれる。領域への対策としては、相手の呪術を呪術で受けるか、最も有効な手段は対抗する領域の展開である。同時に領域が展開された時はより洗練された術がその場を制する(相性や呪力量も関係する)。また、大抵は無理だが、領域外に逃げるという方法もある。御三家には、秘伝・落花の情という領域対策がある。領域のうち、「領域展延」(りょういきてんえん)は自分だけを包む液体のような領域をさす。領域にあえて術式を付与しない事で空きを作り、触れた相手の術式をそこに流し込ませて中和することができる。相手の術式だけでなく領域の必中効果も中和できるというメリットがある一方、領域に空きを作るために生得術式との併用はできないというデメリットがある。

秘伝「落花の情(らっかのじょう)」とは御三家「禪院家・五条家・加茂家」に伝わる対領域展開術。簡易領域や領域展延のように領域を展開せず、自身を呪力の膜で覆い、必中の術式が自身に触れた瞬間にカウンターで呪力を解放して身を守るというもの。

獄門疆(ごくもんきょう)とは偽夏油が五条悟の封印に使用した特級呪物。生きた結界・源信の成れの果てで、封印できないモノは無い。通常時は手のひらサイズの立方体の形をしている。また、未使用時は全体に呪符が貼られている。使用する際は、「開門」と詠唱して開門させ、内部にある巨大な1つの目で封印する対象を定める。封印条件は、「開門後、封印有効範囲・半径4m以内に1分間対象を留めなければならない」というもの。なお、この1分は「対象の脳内時間で1分」である。

封印条件を満たすと6つに分かれ、六方から対象を捕縛する。捕縛された対象はその時点で呪力と体の力を奪われ、抵抗不能になる。その後「閉門」と詠唱して対象を中に閉じ込め、元のサイズに戻すことで封印が完了する。定員は1名で、一度使うと中の人間が自死しない限り使用不可。内部では物理的時間が流れておらず、外部の時間で100年〜1000年といった長い期間封印することが可能。封印された対象を解放する方法は不明。偽夏油が五条に使用した際は、開門後、五条が自らの手で殺めた親友の姿をした自身がその目の前に現れ、五条の脳内で「3年間の青い夏」を溢れださせることで条件を満たし、封印に成功した。封印後、獄門疆は五条悟という情報を処理しきれず、重量が増加し、移動が困難な状態にある。

呪術廻戦単行本9巻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?