見出し画像

食べて、作って、虎買った金沢旅行

2019年のゴールデンウィーク、コロナ流行なんて誰も想像してなく、大型連休に加えて外国人観光客だらけだった頃。

急に金沢へ行きたくなった。

「三郎さん!金沢行こう!」
「ん?おぅ。」

北陸新幹線のおかげで東京駅から1本で行けるとは言え片道3時間、けっこう時間かかるぜ、金沢。

到着後、三郎さんに何食べたいか聞いたら、
「パスタ、イタリアン」

ふつーのイタリアンへ。金沢グルメではないのか…

ランチ後、バスに乗ってひがし茶屋街へ。金箔推しですごかった。

ソフトクリームにも金箔!

画像1

たこ焼きにも金箔!

画像2

福助にも金箔!

画像3



さてさて、なぜ、いきなり金沢に行きたかったかというと、目的は「めんや」という郷土玩具屋さん

加賀魔除け虎
加賀に古くから作られている珍しい郷土玩具。お節句に飾られ、その威をもって悪魔を追い払い勇武を念じる縁起ものとされています。
しかし、加賀の張子の虎は丸みを帯びた可愛いもので、愛嬌たっぷりにゆらゆらと首を振る虎の姿は福を招くものとしても愛玩されています。

画像4

威嚇してくれそうもないけど、かわいい虎。ゆらゆら首が揺れます。
あと、もちつきうさぎを購入、紐をひっぱると餅つきする。
ちなみに手前のミニチュア親子姫だるまは出発前に作ったミニチュアです。
母姫だるま、子姫だるま、そして、帽子かぶっている父姫だるま(なんか違和感あるけど)の親子3体セット。

1日目はここら辺で観光終了。
ビジネスホテルは、大浴場でゴールデンウィークの洗礼を受けた。すごい混んでて、シャワーに行列。30分は並んだ。しかも自分の番がきても後ろに列があると、ゆっくり洗えない。なんだ、この緊張感…

今では想像のできない混雑っぷり。懐かしいけど、もう裸で30分待ちは勘弁。

2日目は金沢城と忍者寺へ。
お城で和菓子体験がやってたので、参加。
「鯉のぼり」と「青紅葉」のねりきりを作った。

どーん。

画像5

左がわたし作、右が三郎さん作。
お互いの作品についての感想は、
「なんて残念な鯉のぼりなんだ」とわたし。
「この紅葉、形、変だよね?」と三郎さん。

友人に見せると、
「美味しそうな鯛と白菜だね!」と。
鯉のぼりと青紅葉なんだけど。

和菓子職人の凄さがわかる和菓子体験だった。

忍者寺は予約制で、その時間に合わせて行った。からくりがたくさんある作りのお寺。昔の人、すごいなーと。ガイドが案内してくれるので自由見学はできないのでじっくりは見れない。ただ、仮に自由探索OKにしたら何人かは行方不明か重体になりそう。

2日目にしてついに金沢グルメ。治部煮。おいしい。

画像6


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,967件

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?