見出し画像

ガジェット・文具好きの6月買ってよかったもの

はじめに

「○月購入してよかったもの」と、毎月できるほど購入していないかもしれないと思い、今までしてこなかったが、よく考えればガジェットや文具などを集めるのが趣味なので、自分の記録としてもやってみてもいいかもしれないと思い、今月から始めてみる。
今月は数は多くはないが、大きな買い物を一つしている。

ROG ALLY

今月購入してよかったものNo.1。以前、記事にもしたが、6月にASUSから発売されたポータブルPCゲーム機「ROG ALLY」を購入した。Windows11搭載のPC。外部モニターに繋いで、キーボードとマウスさえ用意すればPCとしても使用できる。現在は原神を入れてプレイしているが、ディアブロやサイバーパンクなども動作するとSNSで見かけたので、プレイしてみたい。元々パソコンやプレイステーションなどの大画面でゲームをするのが苦手で、手元でゲームできるものがいいと思っていたところ、ちょうどいいポータブルPCが発売され、問題なく動作できるということだったので、購入に至った。スチームデックや、GPD WIN4といった似たようなポータブルPCゲーム機は発売されていたが、今回のこのROG ALLYはスペックが高く、ゲームも動作に問題がない。
本体のデザインは白しかないが、私は白も好きなので、問題ない。汚れが気になる人は白は避けたいところかもしれないが、手汗のついた手で触っていても特に汚れは今のところ気にならない。持ち運ぶ時はハードケースに入れる人も多いと思うので、汚れる心配もあまりない。

以下に以前書いた記事のリンクを添付。

↓公式ページ

ユニボールone 和テイストカラー

ユニボールONEから6月に発売された和テイストカラー。数量限定販売。

ユニボール ワン はんなりづつみ 0.5mm
インク色 桜もなか色、翡翠色、栗きんとん色

ユニボール ワン みやびづつみ 0.5mm
インク色 桔梗色、豆大福色、びわ色

好みはびわ色。発色が良くて文字として書いたときに目が認識しやすい。


SONY WF1000XM4

今更感がすごいが、SONYのワイヤレスイヤホンWF 1000XM4を中古品で購入した。
ワイヤレスイヤホンは、AirPods Pro、Marshallを持っているが、今年からスマホをAndroidに変えたことにより1つの問題が生じたため、ソニーを買うに至った。その問題とは、「接続の手軽さ」「マイクの音声」が損なわれたこと。AirPodsProは音だけでなく、マイクの品質もとてもよかった。外部の音を相手に聞こえないように分離する仕組みまであった。Androidに変更してから、Marshallを使用してが、マイクの音声が悪く、通話をしていると風切り音が入って聞こえづらいと通話相手から伝えられた。SONYを購入したのはより良いマイク音質と、ノイキャンを楽しみたいという点、そしてハイレゾを聴いてみたいという理由だった。ギャラクシーでハイレゾを聴こうとすると、SONYの規格なら聞くことができるということだった。
AirPodsProやMarshallのようにワイヤレス充電の機能はないが、そもそも充電する回数が、週に1度あるかないか程度なので、煩わしさは感じていない。

もうそろそろ新しくWF1000XM5が出てきそう。

バイク用品

レブル250を2年ほど前に購入し、サイドバックなどはつけていなかったのだが、最近ツーリングへ行くと、肩こりがひどいためメルカリで中古品を購入して取り付けた。
AMBOOTのサイドバック(ライトブルー)。

ねこちゃん用グッズ

KILONINER JAPAN」さん

インターペット大阪というイベントで出展していた「KILONINER JAPAN」さんのところでハーネスを購入。わんちゃん用が多かったが、ねこちゃん用も販売されており、うちの子は短足なのでなかなか合うハーネスと今まで出会えていなかったのだが、これはピッタリ。後ろにパッチも貼ってみた。特に気にする様子もなく、普通に歩いて、お出かけもできている。

ドライブ中

ペットグッズ ソポさん。

大阪の帝塚山にあるセレクトグッズ屋さん。ペット用リフォームの案内もあった。うちのねこさんと一緒にお出かけして、(ペット同伴入店可)おもちゃとおやつを購入。知育おもちゃを早速遊んでいる。おやつやご飯を入れて少しずつ自分で転がして食べれるので、満腹感も感じられて、一気にご飯を食べることが減るので消化にいいみたい。ちなみにここもインターペットに出店していたので、気になって店舗まで行ってみた。

最後に

ROG ALLYの使い方については今後もいろいろ考えてロマンのある使用方法を考えていきたいところ。ゲーミングPCとしてだけでなく、普通にPCとして使用もできたらアリだなぁと感じている。クラウドゲームなら低速モードにして節電して使用できるらしい。2・3時間でバッテリー無くなるなぁと感じていたが、低速モードでネットサーフィンしたり、クラウドゲームができるなら、触れる時間ももう少し伸びそう。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

#おすすめガジェット

4,069件