赤ちゃん”で”トレーニング!@パパ

 昨日、体重を計ったら”5kg”に突入していました!パチパチパチ👏 生後45日目にして、たいぶ増量しました。生まれた時は2588gだったので、ギリギリ未熟児にならないレベルだったのに、すくすくと育ってくれました。さすが、超健康体の奥さんから生まれた子どもです。

 お義母さんが『我が家は”小さく産んで、大きく育てるスタイル”だから!』って言っていたのが、本当になりました(^^) 実際、このスタイルって産んだお母さんにとってはメリットがたくさんです。赤ちゃんが小さいので、出産にかかり時間が短い!傷も小さいので、回復が早い!

 奥さんの1カ月検診の時、自転車を乗って駅まで行きました。僕の姉が『いやいや、私その時、股の傷が痛すぎてそんなことできなかったよ。普通、自転車とか乗れないから!!』って驚いていました(笑)

 ジーナ式とトレイシー式をうまく混ぜながら、我が家のライフスタイルに合わせてやってきましたが、どうやら体重が5.4kgを超えると、夜通し寝られるようになるようです。わくわく…楽しみです。きちんと長い睡眠を取ると、赤ちゃんの機嫌もすごく良いです。大人と一緒ですね。

3月に遭った地震からトレーニングをしようと決意

 福島県で大きめな地震ありましたよね。たしか、夜中か朝方だったと思うのですが、その時思ったのは『もし、大地震が来た時、奥さんと赤ちゃんを担いで外に脱出できるくらいの筋力があるかな?』でした。そんなこんなで、トレーニングをし始めたのですが、生まれてから1カ月はバタバタしていて、なかなか定期的できませんでした。

 草野球も参加し始めて、運動する目的もさらにはっきりしてきたので、さらにトレーニングをしっかりやっていこうと決意した今日この頃です。ジムなどには通わずに、身近にあるモノを活用しながら、気長にやっていこう作戦です。

 いちばん楽しくて、遊びながら鍛えられるのが『赤ちゃんを使ったトレーニング』です。昔は奥さんを担いでスクワットなんかしていましたが、今回もその応用で、前に抱きかかえながら、スクワットしています。赤ちゃんもふぉわっと浮き上がる感覚が怖いのか、一瞬目をつぶるのもまたカワイイです。

 縄跳びも買いました!自宅の近くで、かつ奥さんも赤ちゃんも安心して見える所でトレーニングできるので、ちょうどいいなと。ただ、縄跳びって運動負荷が意外と高いので、気を付けてやらないと怪我の原因になるので、やり過ぎないようにしていきます。

 運動すると、すべてに良い!

 感染症予防のために、ステイホームをしているご家庭も多いですが、まだまだ外に出られる月齢でもないので、ウチでいかに豊かな時間を過ごすかを模索しています。家の周りをぐるぐる回ったり、外の空気を積極的に取り入れたりしながら、適度に運動も取り入れています。今日も素振りしようかな..。あと、料理もオススメです。今日の朝食もたくさん作ろうと思っています(^^) 僕は食べませんが、奥さんにたんまり食べてもらいます!

 それでは、レッツクッキング!また明日~♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?