見出し画像

ある日の管理栄養士業務★

突然ですが・・・今から、わたくしLIsaのお仕事について紹介します♪★★★


今回書かせて頂く記事は、リアル管理栄養士業務のルーティーンです。どうか、お優しい目でご覧ください。m(__)mm(__)m

~項目~ 

①管理栄養士が活躍できる場所 

②現在働いている現場

③この日の管理栄養士のお仕事 

④多忙でも管理栄養士として働く理由

⑤仕事を終えての至福な時間



①管理栄養士は、病院・学校・保育園・幼稚園・食品会社・研究所、最近では、ドラッグストア・美容関係の会社など、さまざまなところで活躍の場があります。栄養士と違うところは、なんせ「国家資格」であること。また、傷病者の栄養管理に携わることができ、栄養関係では一番上の存在であることです。



②わたくしは、現在特別養護老人ホームの管理栄養士として日々

ご利用者100名近くの、栄養管理、給食受託会社の管理業務

その他もろもろ(笑)に携わっております。その他もろもろは次の項目で紹介致します。


③~仕事のはじまりはじまり~

・8:40~到着 

・8:45~朝礼  わたくしは、管理栄養士でありながら看護部での配属でもあるので、ナースさんの朝礼に参加します。ご利用者は、ご高齢のため、まず排便コントールができているか、褥瘡関係のお話・浮腫みの疑い・薬のコントロール・食形態の確認・食事量の把握・受信•食止めの確認など・・・ご利用者の生活に関係すべきことすべて、医療目線で話し合います。

・9:00~厨房管理業務。厨房は、直営ではなく委託会社がはいっているため、信頼関係がとても重要になります。厨房社員・パートさんに、おっきい声であいさつし~、最初に食事箋の確認をします。食事箋は、食形態の変更や、入所予定・退所予定の方など、ご利用者の食事に関係する情報が記載された大事なものです。食事箋がないと、私たちは、食事の内容を厨房に伝えることができません。この処理は朝一にやります。

・9:30~食事箋処理や、厨房に対応してもらうよう食札を書き終えたら、「栄養ケアマネジメント会議」です。栄養ケアマネジメント会議とは、80名のご利用者の食事の見直しをします。管理栄養士が主に行い、ケアマネージャー・看護師・介護職員・歯科衛生士が参加します。9:30~は3階フロアのため、会議を行いました。

・10:00~栄養委員会 委託会社さん含め、食事の会議を行います。

・10:40~11:10 2階の栄養ケアマネジメント会議実施 

・11:10~11:40 4階の栄養ケアマネジメント会議実施

・11:45~12:45 全フロアのお食事観察です。(ミールラウンド)

お食事は11時30分提供のため、ご利用者が召し上がっているところにお邪魔して、食事の観察を行います。この日は、あるご利用者がご飯を口から出してしまったため、直接ご本人にお伺いし、「食べにくい。お腹すいていない。」と訴えがありました。看護師と、介護副主任と相談し、主食が「軟飯」だったので、食べやすい「お粥」変更し、カロリーも調整。また、離床時間が長いため、筋肉量も落ちてきており、体を動かす機会が減っているとのこと。3食食事は、お腹もすかないため、1食「飲む栄養(栄養補助食品)」での対応に変更しました。

・12:50~13:45 先ほどの食事の変更を厨房に伝える。次に栄養補助食品の在庫管理。現状、8種類の栄養補助を在庫で抱えているため、その発注と在庫管理を行う。

・13:45~14:10 栄養補助食品・経管栄養の補充。

・14:10~15:00 厨房機器の点検業者の対応:この日は、洗浄機が異常なく正常に動いているか、東館・南館ともに点検して頂く。

・15:00~委託会社の営業さんと打ち合わせ。委託会社のいろいろな会社が最近営業しにきます。この日は、アポなしで来られたため、私の休憩時間が・・・・( ;∀;)という感じでした。

・15:50~ 休憩!やっとです!!!(⌒∇⌒)

・16:10~16:30 食事の変更内線。また、敬老会が近いため、厨房から食事の詳細について相談ありました。ちゃんと休憩取れませんでした。笑

・16:30 今日の食事変更を、厨房ノートにまとめる。

・16:45~17:20 夕食の検品作業です。この日は、他館の管理栄養士休みのため、他館分も検品。

・17:30~ 水分補給です。膀胱炎になってしまった時があったので、水分は、毎日欠かさず水3リットル飲むようにしています。

・17:35~ 栄養委員会・栄養ケアマネジメントの議事録作成。     


・17:56~内線あり。本日退院したご利用者が「口からだらだら食べ物がでてきてしまう。飲み込めていない」との事で、フロアに見にきてほしいと。病院では、軟らか食召し上がっていたはずが・・・。急遽、ペースト食に変更。咀嚼・飲み込みができていない状態。厨房に報告し、明日の朝から変更。

・19:30 退社

④このような日々を、毎日送っており多忙です。
やはり、専門職は、どこいっても大変でしょう。ただわたくしが、管理栄養士の仕事続けられているのは、誰かの役にたつ仕事に誇りを持っているからです。特に、食事で「笑顔」になってくれたり、楽しそうにしている光景が、どんなに大変でも、嬉しさにつながります。終の棲家である特養で、「食」を通して笑顔を間近で見られるのは、管理栄養士の特権だと思います。なので、わたくしにとって、かけがえのない仕事なのです。


⑤多忙な私の一日の楽しみは入浴です。★★★特に・・・・入浴剤はもちろん最近は、髪のメンテナンスをする事により、翌日の朝のテンションが変わります♡♡髪のメンテナンスというと、すごくお金がかかるイメージだと思いますが、プチプラで、匂いもとっても良い!!!もともと、くせ毛であり縮毛矯正も頻繁にする人だったのですが、このシャンプー・リンスーは、サラサラでまとまりが♡♡翌朝の、寝ぐせもなくなりました。それがこちらの商品です。ほんとに癒されます。↓↓




高いお金をかけず、仕事後の癒しを楽しみたい方は、

ぜひお試しあれです♡

長々、お付き合いありがとうございました☆★★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?