見出し画像

傾聴と共感のトレーニング (コミニュケーション)とは、何か? 269

こんばんは。いつも読んで頂きありがとうございます。

傾聴と共感のトレーニングをしています。
相手と仲良くなる為(人間関係)を潤滑にする
コミュケーション能力を上げる事を目的としています。


そもそも、コミュケーションとは、なんでしょうか?

基本的な質問です。
コミニュケーションとは、お互いの考えや気持ち価値観を伝える行為です。
どうすれば、お互いに分かりあえるのか?理解しあえるのか?です。


人間、一人では生きていけません。
色々な人達のお世話になります。


どうしたら、気持ちよく皆んなが過ごす事ができるのか?
快適に生活ができるのか?


勿論、清潔さ、環境、など色々な事が、考えられますが、
一般的な日常生活をする場合最低限、何が必要か?

衣食住が整っていればあとは、人間らしい生活ができます。


人と人が仲良くなる時、何が必要でしょうか?
お互いがお互いを認める世界です。
違った価値観を認め合うということです。
「あなたと、私は違う」という事を受け入れるということです。

はっきり言って怖いです。
何がでてくるか?わからないのですから。(笑)
ワクワク、ドキドキだけでは、ありません。


同じと、考えがちですが、話するとやはり
それぞれ、自分の世界を持っています。

りんごが好き、 いちごが好き
コーヒーが好き ジュースが好き
男性      女性
日本人     アメリカ人など

違いはあります。
その違いを受け入れるため

コミュケーションをするのだと考えるようになりました。
日常的会話をします。

天気の話
食べ物の話
今日あった出来事
ニュース
身近な人のはなし
趣味の話

キリがありません。
同じ話題でも、感じ方、考え方は、違います。
人それぞれです。


コミニュケーションをしないと生きていけないのか?
疑問もあるのですが、
喋るだけでは、ありません。

読み書き、絵画、スポーツ、色々な手段があります。
仲良くなるには、どうすればいいのか?


まず、自分を表に出す事。
表に出て話を聞く事、感じる事

キャッチボールをすること。
相手の投げてくれたボールを取る事
返す事。

最初は、投げる事も受ける事も下手くそです。
やり続ければそのうちに慣れてきます。

誰かの投げた球をうけられるように。
自分が投げた球を受け止めてもらえるように。

つねに、どこにボールが転がっているのか?
投げているのか?
誰に、ボールをなげているのか?

意識していくと何かが変わり始めるのではないか?
と思うこのごろです。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?