マガジンのカバー画像

縄文旅

72
縄文の足跡を追って各地を旅しています。「その土地土地の縄文時代」を歩いて、見て、感じて…と訪れることで初めて知る、各地の縄文文化をお伝えしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『九州の土偶さん、初めまして!』断絶された九州の土偶文化

日本列島の縄文時代を追いかけて… 今回は南の縄文土偶に会いに、宮崎県西都市の西都原考古博…

のんてり
8日前
81

ストリー仕立ての縄文展/ 「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」 :豊田市博物…

この春オープンした愛知県「豊田市博物館」。 やわらかな外光が降り注ぐ大空間は、誰もを迎い…

のんてり
1か月前
86

企画展レビュー「縄文みなみそうま」展/福島県南相馬市博物館

南相馬…2011年の東日本大震災の報道で何度も見聞きし、未だ多くの人の記憶に残る場所ではない…

のんてり
2か月前
84

世界遺産になった縄文遺跡群を廻る旅 /4つのストーンサークルといせどうくん  -伊勢…

2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。 一昨年から訪ね始め今回…

のんてり
5か月前
84

赤べこ伝説と『2体の人体像が付いた縄文土器』

約一年前に「2体の人体像が付いた縄文土器」が話題になったのをご存じでしょうか。 その土器が…

のんてり
6か月前
104

当たり前だけど、京都にも縄文時代があった ~土偶のつぶやき~

先日、数年振りに京都へ行ってきました。 お寺巡りや街歩きはさておいて、私が真っ先に向かっ…

のんてり
7か月前
82

唯一の国宝縄文土器『火焔型土器』を見に行く「十日町市博物館」新潟県十日町市

『火焔型土器』が見たい!と思い立ち、先週、久しぶりに新潟県十日町市を訪れました。 十日町市東京からは上越新幹線と北越急行ほくほく線を乗り継いで、約2時間。 『火焔型土器』が作られた信濃川流域に位置する十日町市。国宝『火焔型土器』はここで誕生しました。 十日町駅から歩いて10分で目的地「十日町市博物館」へ到着です。 真っ白の建物の上部には、縄文をイメージした模様。そして雪深いこの地方独特の雁木(雪避けの長い庇)が、雪の結晶の庇で表されています。 縄文時代の遺物で国宝指定さ

縄文時代の春って、こんな感じかもしれない「梅之木遺跡」山梨県北杜市

初夏を思わせる先週末、私が訪れたのは、日本アルプスの山々を望む、標高約800mにある「梅之木…

のんてり
8か月前
90

5000年前の春を想いつつ縄文散歩「勝坂遺跡」神奈川県相模原市

遺跡のシーズンがやってきました! 桜の開花と共に私の縄文遺跡巡りが本格的に始動します。 …

のんてり
8か月前
111

縄文時代の「木組遺構」とは|栃木県「寺野東遺跡」

広々とした芝生公園のような遺跡は、栃木県小山市の「寺野東遺跡」。縄文時代中期から約2000年…

のんてり
10か月前
77

北の大地の縄文時代 ふりかえりと共に 

今年訪れた多くの縄文遺跡や博物館、 そのどれにも驚きや気づきがあり、縄文時代の時間の長さ…

のんてり
1年前
127

日本最古の土偶に会いに行く!「ようこそ三重の土偶パラダイス」展|三重縄文旅

こんにちは。 縄文時代の土偶を追い求め、 あちらこちらへと旅する、のんてりです。 年の瀬迫…

のんてり
1年前
100

恐竜スタンバイO.Kです! | 福井縄文旅

福井旅の定番と言えば、永平寺に東尋坊? その歴史や自然を辿っていくと、 人間が登場するずっ…

のんてり
1年前
453

7万年分、45メートルの縞々| 福井縄文旅

突然ですが、皆さんは年縞という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 それは一言で言うと、泥の地層でできた〝タイムマシン〟。その年縞を見ることのできる、世界で唯一の『年縞博物館』へと行ってきました。 世界に知られるLake Suigetsu 福井県若狭町の若狭湾に面する三方五胡の一つ、水月湖。その周囲11㎞、面積4.2㎢の小さな湖は、2013年に「7万年分」の年縞の発掘に成功し、Lake Suigetsuとして一躍世界にその名が知られることになりました。 水月湖の湖底に眠っ