見出し画像

【株】今話題の原油について、調べてみた。

何かと話題になっている原油について、調べてみた結果をまとめました。

・そもそも原油とは
採掘後、ガス、水分、異物などを大まかに除去したものが原油である。海の生物(プランクトンなどの死骸)が長い年月をかけて変化して出来ている。そのため、地下深くの油田から採掘する必要がある。採掘方法には、地上から行うものと海上から行うものがある。その原油を精製して、石油にしてガスやガソリンになっている。

・シェールガス革命
今まで困難であったシェール層からの石油や天然ガス(シェールガス)の抽出が可能になったことにより、世界のエネルギー事情が大きく変わったことをシェールガス革命という。
アメリカ合衆国ではシェール層が国土のほぼ全域に広がり、そこに埋蔵されている石油・天然ガスは100年分を超えると言われていることから、世界最大のエネルギー輸入国から2020年頃には一転して世界最大のエネルギー資源国に躍り出ると見られる。一方で世界一の天然ガス埋蔵国であるロシア連邦は、シェール革命による天然ガスの大量供給により、最大の需要先であるヨーロッパでの販売が振るわず、世界シェアが低下している。ロシア連邦・中華人民共和国・オーストラリア・ポーランド・ウクライナなど、古い堆積地層のある大陸にはシェールガス資源が存在する。しかしアメリカ合衆国などにしか掘削・生産技術が無く、世界各地でも石油などエネルギー価格次第で販売もされる情勢である。
下記画像は、シェールガス革命前(2013年)とシェールガス革命後の現在(2020年)の国別原油生産量を比較。

2020年の国別原油生産量

2013年の国別原油生産量


・単位について
原油の単位を「バレル」と表記し、1バレルが約159リットルになる。

・原油価格の決まり方
その他の金融商品と同じで需要と供給によって決まる。需要面では世界経済の景気動向やガソリン・プラスチックなど様々な石油製品・石油化学製品の需要動向が影響し、供給面では産油国での供給動向(戦争・内戦による減産、タンカー襲撃、新しい油田の開発による増産)が影響する。
原油の供給に関してはOPECがコントロールしてきたという背景がある。OPEC(石油輸出国機構)は、石油輸出が大きな産業となっているアラブの国々が集まり、石油価格などについて話し合いをしている機構である。
最近ではコロナウイルスの蔓延により、外出する機会が減り原油の使用量が減るので、サウジアラビアから原油の生産を減らそうという提案があった。しかし、それをロシアが拒否。(ロシアはOPEC加盟国ではない)理由は敵対国のアメリカが儲かってしまうと思ったため。そうするとサウジアラビアが石油の生産を増加すると発表。石油の供給過多になってしまうと市場が判断したため、原油価格が暴落した、という事例がある。

・原油価格の影響について
原油価格が下がると、個人レベルで言えばガソリンの値段が下がるためメリットになる。輸送手段である飛行機や車、船などの輸送費も下がるため卸売場(スーパー)などでも、物価が下落する方向になる。逆に原油価格が上がると、ガソリンの値段も上がるし、輸送費にコストがかかるため物価が上昇する。
国レベルで見ると、原油価格が下がった場合、原油産出国の原油生産メーカーの売上が少なくなってしまうので、経済的損失が発生する(原油を生産するコストに対して売上が見合わなくなってしまう)。現にコロナショックによる暴落の際にアメリカのWHITINGというシェールオイル生産企業が経営破綻に追い込まれた事例もある。その他のシェールオイル企業が同じような状態になった場合、産業や雇用に大きな影響が出るので、実質的にアメリカ経済にダメージが出ると言うことになる。アメリカの経済にダメージが出ると言うことは日本を含め、他の国の経済にもダメージが出ると言うことにも繋がってしまう。
原油価格の損益分岐点はWTI原油先物で決定する原油価格で「40~50ドル」ではないかと言われている。

・原油価格に影響を受ける業種
【原油価格の下落】
石油を利用して製品を製造する化学、タイヤ、製紙など、燃料として利用する空運、陸運、海運、発電用重油として利用する電力などの業界のコストダウンにつながり各社の業績にプラスに働きます。原油価格上昇でメリットになる業界は、そのまま収益減に繋がる。

【原油価格の上昇】
販売価格が上昇するため資源開発、石油精製、商社、資源開発が活発になるためプラントといった業界にメリットがあります。原油価格下落でメリットになる業界は、そのまま経費増加に繋がる。例えばプラスチックの原料は石油なので、その関連企業にも影響が出る。

・原油の詳細な歴史
こちらのWebサイトでより詳細に掲載されてました。

・ここ5年の原油先物価格の推移

・OPEC詳細

・原油関連ニュースが確認できるサイト

この記事が参加している募集

最近の学び

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?