マガジンのカバー画像

負のスパイラルから抜け出す工夫

29
運営しているクリエイター

#悩み

他人のポジショントークに惑わされない

状況や立場によって、その場その場で言うべき意見はあるので 他人のポジショントークを理解し…

むぎちゃ
2年前
3

【重要】一時的に損をする状況がよくある

先にお金を払う状況 先にプレゼントをあげる状況 先に汗をかく状況 先に信頼を示す状況 チャレ…

むぎちゃ
3年前

【救われた価値観】不安定な状態こそが基本形

いろんな人の言葉に触れて、少しずつなんとなく察してきた。 仏陀が言った「諸行無常」 「心…

むぎちゃ
3年前

【ロマンと破滅と自己犠牲】を結びつけない

終盤で盛り上がるドラマチックな作品に触れていると 味方が死ぬことでパワーアップする展開も…

むぎちゃ
3年前
1

【弱さを口に出す勇気】相手より先に自分から心を開く【信頼の交換】【先手で安心感を…

相手が先に心を開いてくれれば、こちらも心を開きますよ、という待ちの姿勢で会話をすることが…

むぎちゃ
3年前
4

【嘘をつかずに断りたいとき】記憶に残らないぐらいの、フワッとさりげないニュアンス

1.今回は遠慮するね 2.今日はなんとなく気分が乗らないかなぁ 3.もし 行けそうだったら 行く 4…

むぎちゃ
3年前
6

【逆算】やりたいことが3つ以上あると、脳が勝手に逆算しはじめる

自分が「何を」したいのかだけ、ハッキリしていれば その「達成方法」は勝手に自分の脳が導き出してくれる。 RAS (Reticular Activating System)という脳の効果で やりたいことのヒントばかりがどんどん目に入るようになる。 タイピングするより 手書きでやりたいことリストを書くと、達成率が42%も上がる。 やりたいことをとにかく書き出してから Aリスト、Bリスト、Cリストへ分類する。 参考書 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング

【欲求】カラダが脳をコントロールしている【指令】

不意にコップへ手を伸ばしているときは カラダが脳へ指令を出し、 それを受けて脳がカラダへ指…

むぎちゃ
3年前
2

「変化」がこわくても「成長」はしていい

諸行無常のすべてが移り変わっていく世の中だからこそ 安心する材料として「変わらないこと」…

むぎちゃ
3年前
5

【悪循環から抜け出す工夫#4】休息のパフォーマンスをあげる【気力と体力をリンクさせ…

普段の生活では だいたい交互に回復して 体をつかってるときは頭を休め 頭をつかってるときは…

むぎちゃ
3年前

【悪循環から抜け出す工夫#3】めんどくさいの先にいく【一石二鳥】

手間がかかることを避けて省エネで動いていると 壁にぶつかりがちなのが 失うものがない代わり…

むぎちゃ
3年前
1

【悪循環から抜け出す工夫#2】忍耐強さは状況で変わる【計画倒れはおかしくない】【双…

90日後に予定されている一万円を さらに延期させてほしいと頼まれたとき 平均91円もらえば待て…

むぎちゃ
3年前
4

【悪循環から抜け出す工夫#1】マイルールをつくる

まわりから決められているルールのなかで動くのは やらされている感があってなかなか億劫なの…

むぎちゃ
3年前
2